※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育ての大変さに幅があり、上の子は大変だったが、下の子は育てやすい。子育ては個々に違い、比較は意味がない。

こんなにも子育ての大変さに幅があると思ってもいませんでした。
上の娘は生まれてから、本当に寝ない子で30分寝ればまだいい方ってくらいすぐ起きる。
すぐ泣く、怒る、歩かない、癇癪持ち、親に預けて歯医者に行ったら1時間で、「ずっっと酷い泣き方をして一切泣き止まない!!勘弁してくれ!!」と怒鳴って電話がくるくらい、本当に大変な子でした。
人見知りも酷く、親戚の集まりでも3時間ずっと私にしがみついて一度も顔を上げず…六歳まで続きました。苦笑
娘を育てる大変さに日々記憶を失うくらい。なので二人目は全く考えていませんでした。
しかし、娘が小学校に入り下の子が欲しいと懇願され、上の子のためならもう一度あの過酷な子育てに今なら挑戦できそうな気がして、年の差出産。

そしたらもう呆気にとられました。。
下の娘は1歳もうすぐ1ヶ月、
毎日朝2時間、昼2時間寝てくれて、いつもニコニコ笑って何でも挑戦して、転んでも少し泣いたらすぐ起き上がり前に進む、言葉も早く、したいことや嫌なことを分かりやすく意思表示してくれるので怒ったりすることも少なく、一人遊びも上手、男の人には少し人見知りしますが、誰とでも遊べる、本当に育てやすい子なんです。

同じ子育てとは思えないくらい、違い、上の子の過酷さをしっている親からは、神様からのプレゼントなのかも!と言われるくらい。
だから、子育ての大変さはママ友となんて分かち合えないし、一人一人本当に違う。
だから、ママ友やその子供と比べても何も始まらないと子育てを通じて感じました!!!
質問でもなんでもなくてすみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

双子と5ヶ月の子供がいますが
天と地の差で5ヶ月の方が手が掛かります😂
双子の方が断然に楽でした!笑
経験したことない人からしたら双子=めちゃくちゃ大変!ってイメージだと思うんですが 全然そんなことはなくて…
女の子は育てやすいと聞いていたのにまさかのめちゃくちゃおてんば娘です。笑
ほんっと、育児ってそれぞれですよね🥹✨
みんな違ってみんないい😂💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    えぇー!!双子ちゃんは二人分だから、その分手がかかるものかと思っていたのですが!!
    本当に十人十色😳‼️
    下の子もどんどん突き進むおてんばな所もありますがそんなところがまた愛おしいですよね😚✨️

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

同じく1人目→癇癪持ち、赤ちゃんの頃は少しの物音ですぐ起きる、今は寝つきは良いが夜間覚醒と早朝覚醒ありで2人目ほしいけど同じ感じの子が生まれたら?1人目の子よりももっと大変な子が生まれたら?と考えると妊活を迷っている状況です🥲
ママリさんのお話聞いてなんか良かったです☺️もちろん、2人目はみんなが育てやすい子とは限らないですけど😅
生まれてくる子供の性格や気質、寝る寝ないって一体何で決まるんですかね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    数年前まで全く同じ心境でしたので、勝手に当時の自分を思い出しました😄
    私は一人目の時初めての妊娠、出産をめちゃくちゃ神経質に考え過ぎて寝れない日が続いたり、ホルモンバランスでイライラして周りと喧嘩ばかりしていたのが子供の神経質な部分に繋がった!?と思い、
    今回はとにかくおおらかな気持ちでゆったくした妊婦生活を送るように最善を尽くしたら、このような穏やかな子供が出てきたので、笑
    私のなかでは、偶然のようで必然な結果になりました!
    何より上の子は一人っ子だと思っていたからこそ、
    お姉ちゃんしてる姿がとても愛おしく、二人でキャッキャしてる姿は、どんなお金にも時間にも変えられない宝物の時間です!
    是非前向きにご検討下さい💞

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね☺️✨
    私もどちらかと言うと神経質な性格なのでそれが遺伝したのかな?😳でも妊娠中は寝てばっかりだしストレスも無く穏やかに過ごしていたんですけど、、、🥹
    2人で遊んでるところ想像したりすると可愛いなぁって思います😍きっと2人育児は大変だと思うけどそれに勝る幸せがあると良いなぁ💓

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今気付いたのですが、まだ2歳前のお子さんなんですね✨️
    手がかかるおこさんなら年の差を少しあけた方が親子揃って生活しやすいかもしれないですね!
    私は今ならもう一人育てられると思ったのが、
    上の子が小学生になってグッと手が離れたタイミングでした😄
    周りをみても、二人兄弟ってだいたい一人手がかかって、もう一人は手がかからないって子が圧倒的に多くないですか😳?
    私はこのジンクスに望みをかけたらまさしくそうなりました😆

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい💦間違えて下↓に返信してしまいました🙇‍♀️

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

やっぱりそうですよね🥺
でも私も年齢的にあまり待てないのでがんばって伸ばして3〜4歳差になりそうです😂次の子はどうかよく寝てくれる子でありますように🥹