※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園入れてパートで働きたいけど、保育園の入れ方や働き方が不安。正社員かパートか悩んでいる。子供の病気や体調も考慮して、家計に少しでも貢献したい。週3でも保育園に入れるのか不安。

批判や普通は的なのはごめんなさいちょっと今は控えて欲しいです。


旦那が個人事業主で収入がだいたい交通費諸々合わせて
40万ちょっとくらいなのですがそれでも家計がカツカツで
(交通費だけで10万ちょっと)
働いた方がいいかもしれないと思っているのですが
保育園のことをよくわかってなく
入れる際すぐにいれれるわけでもないとはわかっているのですがパート、扶養内で働きたい場合
保育園入れたいと思ってもなかなか厳しい部分あるのかなと思っているのですが
やっぱり正社員の方がいいのかとか色々思うと
踏み出せなくて…
家系の足しに少しでもできる働き方をしたいのですが
娘の持病があり定期検診がよくあるのと
身体があまり強くなくしょっちゅう風邪を引いてしまうので
休みがちにもなってしまうのも踏まえて
仕事も見つかるのかと思っているのと
保育園の入れ方が分かりません…
週3とかって保育園入れれたりするのでしょうか??
イメージがフルタイムママさんとかのイメージしかなく
パートで働きたいから保育園に入れたいとなると
認可外で結局パート分の給料でプラマイ位のイメージしかなく……

コメント

ままり

夫の収入似てますが我が家もカッツカツです😂😂

そして私は扶養内パートしてます🫡
(といっても初めてまだ2ヶ月ですが💦笑)
休みがち…とのことですが
うちも子供2人居て休みがちですが、最初にパート先に伝えてあるので
特に文句も言われないです!!
ちなみに今月は4回しか出勤できてません🤣
普段も週3〜4です!
下の子保育園入ってますよー!
認可保育園に入ってて保育料は2万いかないくらいなので
だいたい2万〜4万プラスです💡
ないよりマシ!と思ってます。笑

意外と仕事も見つかりますし、保育園も入れます🙆‍♀️
私もなんも分からなかったので、下の子連れて市役所行きましたよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに40万あれば十分じゃない!?とか言われるけど
    保険やら固定費も減らしてもそれでも多いしカツカツじゃないの?普通にってなりますよね…
    やっぱり市役所行くのが1番なんですかね…🥲🥲
    似たような境遇の方いてよかったです🥲

    • 1月29日
  • ままり

    ままり

    ほんと大きい声では言えないですが、うちは50万近くあるのに
    カッツカツで貯金できてません😭😭笑

    ママリだと総叩きにあうので言わないですけど😂

    お話聞くのが1番です!!
    頑張ってください😢🤝仲間はいます!!

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    総叩きにあいますよね…
    こっちだって限界感じながら頑張って色々削って生活してるのにも関わらずお金が無くて切羽詰まって生活してるのに…
    近いうちに市役所行ってお話聞いてきます🥲

    • 1月29日
ふふ

週3で保育園に通えているケースは私の自治体では無いような気がします。

はじめてのママリ🔰 

お住まいの地域に待機児童いなくて保育園に空きがあれば、短時間保育の最低の時間分(私の住んでる地域では月64時間以上)働くと申請すれば入れますよ🙆‍♀️
空きがない地域だとフルタイムや正社員で育休明けの人でほぼ枠が埋まってしまうかと思います💦

のんびりママ

保育園に入れるかどうかは地域差が大きいので1度市役所でお聞きになるのが早いかな、と思います💦
我が家も私が専業主婦で就職のための枠で保育園申し込みましたが、全滅でした😓
田舎なので認可外の保育園がなくて、4つ申し込みしましたが中途も4月もダメでした😭

パートやアルバイトでも枠が空いていれば入れられるとは思いますよ😊
ただ料金は年収によって変わりますし、もしかしたらおっしゃる通りパート代とプラマイゼロになる可能性は充分あるかと思います💦
あとはパートやアルバイトも保育園が決まっていないと採用できない、と言われたりするので板挟みみたいになることもあるかと思います(実体験)

なので私は現在夫がお休みの日に娘を任せて単発バイトに出たり、ないよりマシかなと内職したりしてます😔

ともみ

保育補助パート

いいですよ!

お子さんと保育園に出社

休みも取りやすいし
保活もしなくていいです。

認可外で働いて
3歳から幼稚園行けば
好きな仕事に転職してもいいと思います

はじめてのママリ🔰

お住まいの地域ですんなり保育園に入れるのであれば、求職中で申請したら良いのかなと思います。

激戦区なら週3パートでは無理なので、
パソコンお持ちだったら在宅ワークされてはどうでしょう??