
コメント

のん
市役所勤務、固定資産税担当してました。
相続人に納税義務があります。
相続人がそういった状況なら分割納付、他の相続人が払えるかどうかなど調査や相談にのります。
のん
市役所勤務、固定資産税担当してました。
相続人に納税義務があります。
相続人がそういった状況なら分割納付、他の相続人が払えるかどうかなど調査や相談にのります。
「お金・保険」に関する質問
知恵をいただけたら嬉しいです… 。夫36、妻33、娘1歳、妊娠6ヶ月の、4人家族の予定です。 。住宅ローン4500万を4月にペアで組みました夫3000、妻1500です。頭金納済。 。夫年収500万、妻年収600万(現在育休中で復…
やったー!!! ついに総資産4000万円到達しました!! とは言えね、トランプが何か言えば明日にも4000万円切っちゃうかもしれないけど、それでも到達できたのは嬉しい🤭💕 40までに5000万…は無理かもしれないけど、でも増…
戸建てのローンについて 夫婦でどれくらいのお金出しあってますか?? 旦那さんがローンで借りて払ってますか? その場合ご自身は貯金や生活費に回すとかでやりくりされてますか??
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!何十年分も遡って請求されるのですか?相続人は、曾祖父母、祖父母が亡くなっており父とその兄弟になりますが一人は死亡、一人は認知症で入院中です。父は質問文にある状態です。母は存命ですが預金もなく支払う能力はありません。
その場合結婚して家を出ている子どもの私にも支払いの義務があるのですか?
のん
通常は遡って請求しないです!
が、稀にすることもあります💡(かなり稀です)
曽祖父母が所有してるものなんですね。
となると子供と配偶者に相続権があります。
現段階での相続人はお父様になるかと思います。
主さんに相続権がおりてくるのは実親が亡くなってから、今は相続権ないですよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。遡っての請求となるとちょっと無理だなと思ってたので安心しました…ちなみに、父が存命のうちに相続しておくほうがやはりいいんですかね…😢
のん
それが一番いいです🥲
たくさんのケース見てきましたが、曽祖父のものを相続するとなると子供、配偶者、またその下の子供(孫)、、などと全戸籍とる必要があるのでめちゃくちゃ大変です。
一度整理した方がスッキリします!
が実際はたくさんいます笑
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😞💦丁寧にお答えくださり本当にありがとうございます😢しょうもない親なのですが見捨てられず…手助けしながら相続をしていこうと思います。
のん
とんでもないです!
何かあれば行政にも相談してみてくださいね😌