※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

アメリカでは、大家族や広い家でのアクティビティが一般的ですが、アパートに住んでいてインドア派の家族もいます。集まりが多いイメージもあります。

アメリカって、みんな大家族、めちゃくちゃ広い一軒家、休みの日は家族でポップコーン用意してサッカーやフットサル観戦、公園でピクニック、友人呼んでパーティー!!みたいなイメージなんですが😂、アパートに住んでてインドアみたいな家族もいるんですかね?
みんなフットワーク軽めで、集まりが多いイメージで…🤔

コメント

ママリ

そういう家庭は結構収入とかも上の方の人たちです😂
普通の家はあってもクリスマスに、家族で集まるくらいだと思います!
フットワーク軽い人もいればゲーム🎮って人もいましたー!

ママリ

労働時間が日本よりはるかに短いんです!
日本は鞭打たれながら働かされてるアリですから!
だから仕事が終わるのは早いし家族との時間がもてます✨
そしてアメリカは高校までが義務教育なのでお金がかからないです!だから子供を沢山産めるのかなと😌

はじめてのママリ🔰

もちろんインドアもひきこりも、もう統計なんて出せないくらいいますよ🤣 ふつうに人見知りのコミュ障も家で完結するから出る暇もないくらい趣味で没頭してでかけるじかんなんてないひともいます。
ままりさんのイメージはホームドラマのようなある程度生活に困らないようなおうちでは。
貧富の差なんて日本以上だともいいます。たとえば映画「天使にラブソングを2」にでてくる高校に通う子達の冒頭のシーンはそんな青空の下で家族や仲間と幸せな幼少期や青春をすごしてきたイメージじゃないですよ。その映画から30年以上経ちましたが、いまのアメリカの貧困層はもっと過酷だと思います、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アメリカでは1400万以下とか1000万以下の年収は低所得なんて炎上して話題になった記事がありましたが、現実には年収300万円以下なんて人もふつうにいます。そんな人たちにはそんな笑顔に満ちた休日なんてなかなかないと思いますよ。

    • 1月31日