※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

在宅ワーク中に子供が離れたがらず、作業が進まないママさん。仕事のコツを教えてください。

保育園預けずに在宅ワークされてる方、いつどの時間に仕事してますか??

パソコンで在宅ワークをしています。お昼寝、夜寝の間に作業をしたいのですが末っ子2歳のママセンサーが敏感すぎて離れると10分くらいで呼び戻されます。ママの匂いのするものを置いてもダメ、姉が隣にいてママダミーになってもダメ、パパでもダメ、放おっておいても酷く泣くようになる、、、全然作業がはかどりません。というかできません、、、。

在宅ワークやられている方のヒントやコツを教えていただきたいです🙏😭🙏😭
ちなみに子供が起きている間は一緒に時間を過ごしたいので仕事したくないタイプです

コメント

りす6号

夜もママがいないと起きてしまうようなら、
週に2回程度だけでも一時預かりなどに預けて集中してやるしかないと思います🤔

なかなか仕事に集中できない日をダラダラ1週間続けるよりは、週に2回くらいだけでも数時間集中できる日を作る方がストレスもなく効率的かなと思います。

保育施設以外だと、
市の公的なサービスでファミリーサポートという制度があり、預かっても良いよという人と、預かって欲しいという人を繋げてくれます。
なので、たとえば小さい子どもが好きな年配の専業主婦の方とかが登録されてたりするので、その方のお家で見てもらうことになります。
料金もけっこう格安だった気がします。
ただ、預かる側に資格など要らなかったと思うので、見ず知らずの人に預けるのは不安ということであれば、やはりきちんとした保育施設を探すのが良いかなと思います。
もし良い人にあたればラッキーですが😂

りんご

パソコンで在宅ワークしています。
長男が幼稚園に行っていて次男がお昼寝中に仕事してます。
あとは夜子供達が寝てからも仕事してます。
旦那がシフト制なので、旦那が休みの日は子供を任せて集中して作業してますが、旦那が仕事の日はあまりできないのが現状です。

とくに次男はお昼寝の時間も短くなってきたので困ってます💦笑