※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園や幼稚園について、転勤で子どもを転園させる状況で保活に不安を感じています。効率的な対応方法やアドバイスを求めています。

保育園について教えてください!

今主人の転勤について回ってるのですが、来年の4月(1年以上先です)に上の子の入学に合わせて地元に帰る予定です。
そこで、下の子は転園を余儀なくされるのですが、
わたしはこれからどのように動くべきでしょうか?
今は私が専業主婦で子どもたちは幼稚園に通っていますが、来年地元に帰ったら4月から旦那は単身赴任、私は資格取得のため学校に通う予定で、できれば保育園に入れたいなあ…と思っております😭
ただ私の住む予定の地域は、割と田舎な県ではありますが市内なため激戦区らしく…😨年中(4歳→5歳)の年になるのですが、そんな年齢からの保育園入園は厳しいでしょうか?
そして年中の年で保育園が厳しい場合、幼稚園にならスムーズに入れるものなのでしょうか?
まず市役所に話を聞きに行くのがいいのか、気になる保育園に直接連絡して見学に行くのがいいのか…これまで普通に入園できる幼稚園の手続きしか経験していないため、どう動いたら効率がいいのかわからず困っています😭(本当に無知なため、ちんぷんかんぷんなことを言っていたら申し訳ありません)
保活を経験された方、また転妻さんで転園を経験された方、よければ優しいアドバイスをいただきたいです。よろしくお願い致します🙇‍♀️

コメント

m

保育園への転園を希望しているということは、2号認定で夕方まで預けたいということでしょうか?

自治体によると思いますが、認可の保育園については、役所が空き状況、入園状況などを取りまとめていると思うので、一度役所に聞きに行ってみるといいと思います!

保育園は親の就労のための施設なので、就学の場合も月64時間以上など証明が必要になると思います。
(時間の条件などは自治体によりますので、一度地元の市役所のホームページなどを見てみてください)

ただ、年中は基本的にどこも枠はないと思うので、転園等運良く空きが出たら…というのがベースになるかと、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    はい、私が通う予定の学校が16時半までのため、夕方まで預けたいと思っています。
    就学も規定があるのですね!
    認可保育園の件や就学の件、役所に話を聞きに行くのが良さそうですね🥺
    教えてくださりありがとうございます!取り急ぎ市役所のホームページを見てみます!

    やはり年中は運ですか…😭
    もしそれで運悪く(ほぼ無理だろうけど)転園できないとなると、選択肢的には幼稚園に切り替えることになりますかね?!
    その後の動きも市役所で聞くべきなのでしょうか?😭

    • 1月29日
  • m

    m

    今だと割とどこも認定こども園という形態が増えてきていると思うので、保育所と併せて2号の預かりもしている認定こども園のことを聞いてみて…という感じでしょうか。

    14:30預かりの1号認定の枠だと各幼稚園への問い合わせかと思うので、個々に連絡してみる形かと思います。

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認定こども園!そうなのですね!
    とにかくまずは市役所であれこれ聞いてみてからになりそうです🥹
    大変参考になりました!
    お忙しい中詳しく教えてくださり、ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月29日
ゆうき

ママさんの就学のためも保育園お子さん預けられますよ☺️
ただ点数は低いと思います😭
まずは市役所にお問い合わせで大丈夫だと思います😊保育園の管轄の課があるので!保育課という名前の自治体が多いかと思います😊
就学のために保育園に入れたいとお問い合わせしたら色々と情報いただけると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    就学でも保育園に預けられるとのことですが、点数低いのですね😭
    市役所の保育課!問い合わせてみます!
    ありがとうございます🥺

    • 1月29日