※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どら
その他の疑問

お友達や近所の子とランドセルやアイテムがかぶることがあるか気になります。同じ子とは被ることがたまにあるようです。

ランドセル、お友達や近所の子とメーカーもカラーもかぶったりしますか?
近所の一つ上のお友達と一緒になりそうで、かぶったら嫌かなーとか考えちゃいます💦
その子とはたまに靴が被ったり水筒がかぶったりしちゃってます。たまたまですが💦

コメント

ままり

気にしないです。
同じ地域に住んでたら買う場所が一緒になるのも普通ですし、保育園でも小学校でも同じ柄のコップとか箸とか傘、長靴、リュック、、、多いです😂
ランドセルはメーカーまで気にしないし、同じ色の子くらい普通にいるので全く気にしません😊
あと、友達や近所の子が同じランドセルかどうかチェックしたこともないです。そこまで他の子のこと見てない人の方が多いと思います🤔
参観日の時に、一緒の使ってる子がいるなーって気がつくくらいです😊
保育園で一回だけ同じコップの子と入れ替わりましたが、それ以外で困ったことはないです☺️👍
むしろ〇〇ちゃん、〇〇君と一緒だったー😆と嬉しそうですよ😁

  • どら

    どら

    その子とは通園バスの乗り場が一緒で、ママさんとは毎日喋るんですよね。
    なのでランドセルの話にはなるんです💦
    まぁ、子どもの私物は被ることはあるし、ランドセルも大丈夫ですかね…
    気にしすぎかな😫💦

    • 1月28日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね😅
    ランドセル買ったか、買ってないかの話はしてもどこのメーカーのどのデザインか?なんて話を私はママ友としたことがないのですが、1年生の間はカバーを被せるところが多いですし、その先も何かしらカバーを付けてる子ばかりなので大丈夫だと思いますよ😊
    どうしても気になるなら、パパにランドセル買いに行ってもらって、パパと子供が選んだことにするのもありです😂
    私が行くと私の趣味がでちゃいそうだったからーとか言っておけば良いかな?と😁

    • 1月28日
  • どら

    どら

    一年生はカバーつけますもんね!

    そのアイデアすごいです!
    参考になります🫢

    ランドセル、どちらのメーカーのものを買いましたか?

    • 1月29日
  • ままり

    ままり

    一年生じゃなくてもカバーつけてる子結構多いですよ☺️
    うちは一年生に配られるカバーの上に透明のカバーをつけていて、初日に雨が降ったので買っててよかったーって思いました😂

    嘘も方便なので上手く使えば良いと思います☺️

    私はイオンでカルスポを選びました😊男の子なのですぐボロボロになるかもしれないし、6年間も使わないかもしれないし、ランドセル軽いので検索したら2番目くらいに軽かったのが決定打です☺️
    小柄でランドセルを買うとき15キロ未満、入学時15キロ前半だったので軽さは結構重視しました😂

    • 1月30日