※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子供に強く言ってしまい、反省しています。子供への優しさを保つことができるか悩んでいます。

子供に強く言ってしまいます。
子供は1歳です。

特に子供の遊び食べがひどく、口から出したりすると
怖い表情で、もう何してんの!とか
もういらないの!?いらないのね!とか
ちゃんと食べなよ!とか、強めに言ってしまいます。

あと、子供が階段に登ってずり落ちそうになったら
何してんの!!!と叱ってしまいました。

まだ1歳児なのに、と反省の日々です。
私も結構疲れてしまうことが多くて...

皆さん、常に小さな子供に優しくしゃべりかけること、できますか?

コメント

ままり

1日中一緒にいると強めの口調になってしまいますが、保育園行き始めてからは優しく接せられるようになりました。

deleted user

私もそんな感じです🫢
1歳4ヶ月の子を自宅保育してます。
相手が子供だと分かってても、言っても理解できないと分かっててもつい強い口調になってしまいますよね💦
少しストレス溜まってるのではないですか?💦
ご主人やご両親にお子さん見てもらうなどして少しでもリフレッシュできるといいんですけど…😣

はじめてままり‪🌱‬

うちは登園してるからかもしれないですが登園してなかったら多分そんな感じだろうなと思います🥲
お疲れ様です🥲
反省してるだけで十分だと思います🥲💓