※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すぅ
子育て・グッズ

学童について悩んでいます。復帰後、上の子は22日から行かせるか迷っています。お弁当を作るのが面倒で、友達と早く仲良くなりたいとの思いがあります。学童を嫌がるか心配しています。

4月から小学1年生になります。学童についてお聞きしたいです。

4月から上の子が1年生、下の子が保育園へ入園します。
現在育休中のため、復帰は4月中にすれば大丈夫なのですが、学童に行かせ始める日で悩んでいます。

給食が22日から開始なので、その日からは確実に行かせるんですが、それより前から行かせる場合はお弁当持参になります。
正直お弁当を作るのが面倒なのと、最初は普通に帰宅させて家で迎えてあげた方がいいかな…という思いと、入学式の次の日から行かせた方が友達も早く出来るしいいかな…という思いで葛藤しています。

自分から輪に入っていくのが少し苦手なのと、一度学童に行かず帰宅をしてしまうと学童を嫌がるかなと懸念しています。

どちらが良いとかありましたら教えていただきたいです。

コメント

トシ( ง*`꒳´*)วトシ

私は最初から学童が良いとおもいます( *ˆ︶ˆ* )
学校のあと学童にいく、という流れを早くつかんでほしいのが1番です😀

はじめてのママリ🔰

人見知りがちの姪が学童に通い始めたのは、4月1日からでした。
最初からそういうものと思って通い始めたので、行き渋りなく通っていましたよ^_^
男の子と女の子では少し違うかもしれませんが、スタートが皆一緒の方が馴染みやすいと思います^_^
お弁当は、一般的なお弁当からおにぎり2つ用意だけだったり、その子に合わせた物で良いと思います^_^
お弁当が面倒なら、冷食に頼ったりして持たせれば、良いと思います^_^夏休みは毎日持たせなければ、いけないので…。

はじめてのママリ

子供によりますがいけそうなら初日からお弁当をおすすめします☺️
家が大好きな子は無しでいいかなぁ〜と。
私も上の子たち(卒業してます)は初日から行かせました!
今末っ子が4月からなので同じように初日からお弁当の予定です☺️

学童嫌な子は辞める子が多いですね😅
一年生はみんな初めてが多いので私は初めからお弁当で私も普通に仕事を選びました☺️

みぃー

自分から輪に入っていくのが苦手なら初日から行っておくのがいいと思います!

ママリ

入学式後は学童の子は集められて最初は集団で行き、流れなど教えてもらえるので早いうちからの方がいいですね!しばらくしてから初めまして。だと余計に輪の中に入りづらいと思います💦とりあえず基本は学童に行かせて、1日くらいは学童行かずに普通に下校の日があってもいいと思います。

deleted user

学童は4月1日からあるから、4月1日から行かせたほうがスムーズです。

最近は、入学式より早く、4月1日から学童に通ってるため、そこでもう友達や同じ学校の上級生と仲良しになってる傾向だとは思います🤔

上級者に顔を覚えてもらうのもけっこうメリット大きいですしね😄

はじめてのママリ🔰

学童1度でも行かなくていいって日を作ると
本当に行くのめちゃくちゃ嫌がります💦
お家と学童じゃお家のがいいってなり
長期休みの時連れて行くのが大変でした😢

初めから行った方がスムーズですし
お勧めします☺️☺️