※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん🔰
子育て・グッズ

子供がママっ子になるタイミングについて相談しています。1歳3ヶ月の娘がお母さんとの違いを感じるようで、旦那には遊びや笑いが少ないと感じています。

変な質問ですみません💦
どうしてもお母さんと子供は過ごす時間が長いので
ママっ子になると聞きますが
みなさんのお子さんはいつぐらいそう感じましたか?

我が家は1歳3ヶ月の娘がいますが
(愚痴になりますが、旦那はしたい時だけ育児で、、)
それもあるのか

最近私から見ると明確に母、父を分けている気がします。

例えば旦那に対しては
あまり遊びに誘わなかったり、後追いしなかったり
笑わそう!としないとゲラゲラ笑わなかったり

コメント

ママリ

2ヶ月くらいから何でも「ママじゃないとイヤ」と大泣きでした😅
2歳になってからはパパイヤ期が来て、パパが近づくだけで「やめて!」と叫んでます。笑

はじめてのママリ🔰

3ヶ月〜パパの抱っこ嫌が
始まって、ギャン泣きの時は
今もママしか無理なので
ずっとママっ子だなあと
感じてます😂😂

同じくパパには後追いしません🤣

ままくらげ

ずっとパパっ子です😅
乳児期にスッと寝るのもパパで、今もお風呂も寝かしつけも夜のおトイレもパパが良い!です🥲
平日日中の相手は私なんですけどね……😂

しましま

産まれてすぐくらいから、泣いても私が抱っこするとピタッと泣き止み、パパだと駄目で、凄いなーと思っていました。
そこからママっ子でしたが、特に下の子は2歳くらいで一回パパっ子になり、その後またママっ子になっています。

ママリ🔰

パパ拒否はないですが、基本的にはママですね😅
ずっと一緒なので安全地帯のような感覚なのでしょうね。

ママリ

2人ともパパ大好きですが、最近上の子は寝かしつけはママがいいみたいで、旦那が「パパと寝る?」って聞くと「イヤ😑」って言ってます😂

いちご みるく

3ヶ月には人見知り始まり、そこから息子はわりと誰でも平気。1歳半からママっ子でしたが、妊娠してから旦那と出かける事も多かったし、わりと平気でした🙂
娘は赤ちゃんから始まって、もうすぐ5歳なのにいまだにママっ子で、今日もお風呂も寝かしつけも旦那じゃ嫌だと泣いてごねて、結局私と一緒に後から入って寝ました💦お出掛け時もいつも付いてきます…。