※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

小学校のクラス数について悩んでいます。学習環境やクラス替えのことを考えています。気にしなくてもいいでしょうか?前向きな意見を聞きたいです。

小学校のクラス数について

今住んでいる小学校の学区のクラス数が各学年2,3クラスです。クラス数が少ないと人間関係でこじれると逃げ場がないとか、競争心がめばえず学力があまりあがらない、などの意見をよく見かけます。
この小学校区は落ち着いていて学力も高めとよく耳にしたので住むことにしましたが、小学校のクラス数までは考えていませんでした。他の、新興住宅地を含む学区の小学校は各学年4,5クラスある小学校もあり、そちらの方が学習環境としてはよかったのかな、クラス替えで心機一転しやすかったかな、と思ってしまいます(新興住宅地を含む学区は昔は荒れていたと聞き、住むのはやめました。ただ、今は再開発されて人気の地域になってます)。

そこまで気にしなくてもよいでしょうか?前向きになれる意見いただけるとうれしいです。

コメント

yuki

3クラスあるならそんな気にする必要もないかなぁと感じます。

1〜2クラスだと確かに大変なイメージめありますが5クラスも大変なイメージもありますし、、

あとは1クラス何名くらいかにもよりますかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も3クラスがちょうどいいなーと思っていますが、少子化で子どもが減っているので、私の子どもの学年は2クラスかもなーと思ってます。
    クラスの人数は25人前後のようです。
    ちなみに5クラスだと大変だと思われるのはなぜですか?

    • 1月28日
  • yuki

    yuki


    25名前後なら普通くらいですね😄

    我が家の方で30名弱5クラスの学校がありますが、多いので先生の対応が雑になったり5クラスだと運動会などでも1クラスが半分に分けられたりすると聞き当たりはずれ感が凄く分かれそうだなぁと感じています😅

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生徒数が多いと先生も増えて生徒数の少ない場合と対応は変わらないのかなと思うのですが、そうではないのですね💦
    運動会でクラスが分けられるのはかわいそうですね。クラス数多過ぎても色々デメリットありますね。

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

2〜3クラスって少ないですか?
極々平均だと思いますが…。
私も小学校は3クラスでしたが、少ないと思ったことはありませんでしたよ😊
(娘は6年生まで1クラスです😂)

分母が多ければその分トラブルも多いですし、先生の目も行き届かないですし…現在クラスにも1〜2人問題児がいますが、全学年の先生が目を配って対処しているそうですよ。
そういう面では手厚く感じますし、トラブルを起こす子が2人で済んでいるとも捉えています。

また、個人的には横並び教育の公立校に学力向上はちょっと求めすぎかなとも思います💦
公立はそもそもカリキュラムが決まっていますし、学力を求めるのであれば私立校や、自宅学習強化、塾を視野に入れた方がいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3クラスだとちょうどいいかな、と思いますが、2クラスだとちょっとすくないかなって思ってしまって💦クラス替えでも、離れたい子となかなか離れられなかったりするなかなって思ったりしてしまいます💦

    分母が増えると問題になる子も増える可能性はありますが、人気の地区なら土地代も上がり、そんなに変な人は住まないのかなーと思うのですがそんなに簡単な話ではないのでしょうか😂

    公立学校でも、私の自治体では学校(先生)によって宿題の量や内容は全然違います。地域柄に左右されています。学校で学力を向上させたい、というより、勉強に前向きに取り組む人が回りに多い方が子どもにもいい影響になるかな、と思ってなるべく勉強熱心な子どもが多い学区がいいなって思ってます。勉強してる人をばかにするような学区は嫌だなって思ってます。また、やはり教育熱心といわれる学区には徒歩圏内にたくさん塾がありますが、そこまでの学区は塾は少ないので、塾を重視するにしてもやはり学区は意識してしまいます😅

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

クラスや人数で左右されるなら所詮そんなもんですよ。少なくたってやる気があれば伸びますし、学習しますから子供は。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ズバッとそう言えるのカッコイイです!
    親としてはできる範囲で、ベターな学習環境ではなくベストの学習環境を用意したいなって思ってしまうので色々考えてしまいます😂生徒数が多いことでやる気になる子なら、それはそれでいいかなって思います✨

    • 1月29日
deleted user

うちは田舎なので3クラスある学校は少ないです。
私はもっと田舎に住んでて小中は1クラスでした。
高校で6クラスを経験しましたが、
ぶっちゃけクラスの数が多い中学出身でも私より学力低い子はゴロゴロいたし、私と同じ中学出身で国立大まで進んだ子もいるし、子供がどれだけ真剣に勉強するのか、親が家庭での学習環境を整えられるのかの方が大事だなと思います🤔
むしろ人数が多いと先生がカバーしきれずに落ちこぼれてく子も多いと思いますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小中と1クラスだったのですね。ネットでは小規模校のデメリットがよく目に付きますが実際はどうでしたか?
    クラス数が多い学校の子がみんな学力があるとは思いませんが、勉強に前向きに取り組むきっかけのひとつになるのかなって思います。その要因がなくても親として学習環境整えてあげるのは確かにそうですね!
    人数多いと落ちこぼれる子が増えるのはなるほどって思いました。確かにカバーはできないですよね💦貴重なご意見ありがとうございます🙏

    • 1月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    デメリットとは人間関係のトラブルとかですか?9年間一緒なので全くトラブルがないなんてことはないです(笑)でも少なくとも私のいたクラスは人間関係のトラブルで不登校とかはなかったです。小学校高学年〜中学のころに転校してきた子は輪に入るの大変そうだな〜とは思いました。何年もずっと一緒の子たちの中に入るのってハードル高いので💦

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トラブルがあっても少人数が理由ではないのですね。少人数だからこそのトラブルがなかったと知れて、クラス数少ないと必ず問題が起こるということはないと知れて安心しました。
    でも転校生は確かに馴染むの大変ですよね💦

    • 1月29日