※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の子供の行動について相談です。指示通りの行動や先回り行動について不安があります。例えば、手洗い場に走るなど、場面理解が難しいようです。

2歳4ヶ月以降の発達ゆっくりさんにお聞きします
〇〇持ってきてとありますが
どれだけの数出来てたらいいんでしょうか、、?

後、どれくらいの指示通りますか?

散歩いくよーで、玄関に行くなどよくありますが
先回り行動はどうなんですかね?
例えば帰ってきて、靴脱いで
手洗ってからお菓子ーというと手洗い場に走りますが
お菓子ーだけでも手洗い場にまず行くんですよね。。
なんか場面理解みたいだなと。
全てではないんですが。。。

コメント

ちー( ゚∀゚)ー*

うちも発達ゆっくりで、そのころはそんな指示通らなかったです。
保育園でもいわれて、療育通いで、大分通るようになりました。
集団生活にはいってみて、もしくは、3歳児検診で判断してもいいもおもいます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    うちも療育は相談してて説明待ちです
    やっぱり療育でかわるんでしょうか?

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

次女も三女もそこまで指示は通らなくて幼稚園でも2学期までお弁当食べよーって時間にふらふらと園庭にいました😆笑
個別に三女ちゃん、お弁当食べよーって呼びにきてもらってました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    幼稚園もだんだん不安で🥲
    ママリ見ると集団行動が出来ないと言われるみたいなことが書いてありますし🥲
    あんまり深く考えなくていいんですかね🥲

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに次女は指摘がありました。発達障害もわかりましたけどおかげで次女にあった支援方法もわかりましたよ!
    三女は切り替えが苦手な部分はありますけど先生が言うにはしっかりお話しすればわかってるし、落ち着くよと言われました!指摘があるってことは先生が良くみてくれてるってことだから悪く深く考えない方がいいですよ😆

    • 1月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    • 1月28日