
コメント

ママリ
産休明け育休を取らずに退職予定ですか?
それであればご認識のとおりです。
休職中でも申請はできますが、点数的になかなか厳しいかと思います…。

めち
①産休後に育休取らないで退職→職探し中or職見つけて就労証明書書いてもらう。職探し中の方が当然ですが点数は低くなります。
4月の申し込みは秋頃なので、秋頃までに一回働きに出なければいけないことになり、産後8週は休まないといけない期間なのでなかなか厳しい気がします。
②産休後に育休取得しその後退職→現在の職場に書いてもらう。その後辞めることになるかどうかは今の時点では職場は知らないしわからないので…こういう方法をとる人もいます。また、子どもを育てる中で復帰がどうしても無理で育休後に辞める方も少なからずいます。
ちなみにわたしは、妊娠中に公務員試験に合格しており、育休後に辞めることになることはわかっていましたが黙ってた側の人です。職場とも良好な関係でしたので、みなさん門出を祝ってくださいましたが、仕方ないこととはわかっていても心は痛みます🥲
-
らら
育休中に4月入職出来る転職先を見つけて転職後の職場に4月入園の為の就労証明書を書いてもらうのは不可能なのでしょうか?
- 1月28日
-
めち
2025年0歳児4月入園を目指してるってことですよね🤔
その場合、どの自治体でも大体前年10〜11月に申し込み始まります。2025年4月なら、2024年今年の10〜11月です。
そのときに退職を既にしていたら、無職扱いで4月から働き始める予定(求職中)という扱いになると思います。基本的には現在既に働いてる方・育休中(復帰する予定)の方が優先度が高いです。
なので、応募時は求職中で4月入園が決まってから、決まりました。ここで働いてます。っていう就労証明書を提出する必要はありますが、応募時に4月から働くことが決まって(内定等が出た)いたとしても、働いているのとはまた別の扱いになってしまうかな…と思います😣新しい職場が善意で応募時時点も働いてることにして書いてくれるなら話は別ですけど、それもそれで公文書偽造とかそっちの方になりそうで危ない橋かな…と😓
詳しいことは自分の応募する予定の自治体で相談する方が確実だと思いますよ!- 1月28日

𝑘 𝑡 _
12月くらいに申し込みになるかと思います。
5月に産まれたら、8.9月くらいには保育園の見学等行って…最低でも11月くらいまでには働いてって現実的じゃないですよね。。
とりあえず復帰して、やめるのがいいかと思います
-
らら
4月入園が9月頃に申し込みが始まるので今の職場に就労証明書を書いてもらって保育園の内定決まり次第退職、4月から新しい職場に転職というのも考えてます💦 途中入園は考えていなくて💧
- 1月28日
-
𝑘 𝑡 _
9月ははやいですね!県によるのかな?私のところは12月申し込みなんです🤔とりあえず今の職場ですすめたほうがいいと思います!
- 1月28日
らら
保育園の内定が決まり次第育休中に退職予定です。
4月入園の時点で申し込み時の職場と変わっていた場合退園となるのですかね?
ママリ
それは自治体によるので直接確認した方がいいと思います!