![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1ヶ月経つ前からお弁当再開してます🥺
でも、朝ではなく夜のうちにおかず作って詰めておいてます🙆
朝は米を詰めるだけです!
![ち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ち
お米は朝予約で詰めるだけにしておいて、おかずは前日の残り物とか冷凍食品とか解凍しておいて、ひとつのお皿にまとめて冷蔵庫に入れちゃいます!
あとは作ってもらえたりする?って言われてもこれから離乳食とか増えると思いますし、作ったんだから弁当箱に詰めるくらいはしてって言います😂
-
はじめてのママリ
前日の残りいれるのがやはり楽ですよね!
弁当を自分で詰めるっていう発想がないどころか、生活費負担してないから弁当作りくらいやってほしいみたいです- 1月27日
-
ち
残り物めちゃくちゃ楽ですし、作り置きが出来そうなタイミングでれんこんのきんぴらとか、ほうれん草のごま和えとか作っておくと、食卓にもお弁当にも使えるのでよく作って入れます😂
生活費負担無しってすごいですね😳
作ってって簡単に言いますけど、詰めて冷まして保冷バックに入れるのもお弁当なの分かって欲しいですね💦- 1月27日
![miku](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miku
上の子の時も下の子の時も生後1ヶ月で里帰りを終えて帰宅してから作ってました。
作り置き2品と朝焼いた卵焼き、夜の残りのメインとおにぎり二つです!
メインが残らなかったら冷食の唐揚げいれてました😂
日中は子どもと一緒に寝たりできると思うので、できる範囲で少しずつやっていくと良いと思います!いきなり完璧にやるのは疲れちゃうので…!
-
はじめてのママリ
二人お子さんいて変わらずできるのすごいです…生まれてから3時間も連続で寝れたことないので疲れます…冷食の唐揚げストックしておきます!
- 1月27日
-
miku
わかりますぎます😭
連続して6時間で良いから寝たいですよね…!なんとなく気分が良いときに、好きな音楽でもドラマでもつけながら作り置きしておくと楽です😂!2.3日弁当の副菜が同じになりますが、しんどい中作ってるし、それは文句言わないでよ!!って夫には伝えてあります😂- 1月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんが自分で作る選択肢は無いのでしょうか…
昨日のご飯の残りや冷凍のおかずストックしておけば、子供じゃないので好きなの詰めさせたらいいと思います🥺
娘が6ヶ月だった頃、子育て大変で旦那の弁当まで全く手が回りませんでした
-
はじめてのママリ
むしろ生活費を私が負担してない、または大幅旦那が負担することになるのでそれくらいやって欲しいみたいです。私と同じ方いて安心しました😭
- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
育休中は給与も減りますし、産後のママが家計を支えてる家庭って無いと思います😂どのご家庭も旦那さんのお給料あってこそだと思います。
俺が働いてるから、家の事はこれぐらいしてよー。と言うのなら、育休終わって仕事復帰したら見てろよー🙄と言います。私も働くからフェアだね、じゃあ家事育児もフェアにしようね、と言います🙄- 1月27日
-
はじめてのママリ
復帰後はどうしても時短勤務で収入が減るため、家事折半は無理って言われました😂育児に関しては二人の子供なので戦うつもりです😇
- 1月27日
![プーさん大好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プーさん大好き
生後3〜4ヶ月から旦那の弁当作り始めたと思います。
夕飯を多めに作って、それを弁当に入れる感じです。
あとは最近は離乳食の残りを入れたりしてます。
疲れた時は冷食弁当になりますけど、、、😥
でも、夜泣きや2時間ごとの授乳があるんだったら大変ですよね。無理しなくてもいいと思いますけど😥
娘は夜泣きもなく、21時から6時までぐっすりなので、私の体力的に余裕はあったので弁当作れましたが、睡眠不足は大変だと思います。
ちなみに
私が旦那の弁当作れなかった時は自分で作って持って行ってました。
-
はじめてのママリ
月齢ごとに夜は楽になると思ってましたが、逆にしんどくなっていく一方でわかってもらえるのすごく救われます😭
自分で作って持っていくのすごいです!これから夕飯多めに作って弁当に入れてみます!- 1月27日
![🐰🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐰🐰
旦那の育休が終わってから再開したので8ヶ月頃からです!
夕飯に使うために切った野菜を少し取り分けてメインを作って、副菜のおかずとかは旦那が休みの日に作って冷凍してるのを詰めてます!
冷食は高いなあって思ってしまってなるべく作り置き冷凍してます🥲
ただ、文を見ると育児で睡眠もまともに取れてないように感じます。
その中で旦那さんのお弁当もって大変だと思ういます…
旦那さんにも少し自分のお弁当くらいしてもらって、少しでも今はママリさんは休めたらいいなあって思います😞
うちは、お弁当作る気力がない日は夕飯のおかずを少し多めに作ってメインのおかずで詰めてます☺️
-
はじめてのママリ
なるべく安く済ませたいですよね😭日中寝れればいいんですが、目を瞑っても夕飯の献立考えたりして休めなくて💦
夕飯のおかずを少し多めにつくる方向でいきます!- 1月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
生後9ヶ月になってやっとお弁当作り始めました😂
でも同じように夜泣き増えたし夜間授乳するときはお弁当作らないからね!って言ってあります。
そしたら自分でおかず詰めて持って行ってました🤣
前日の夕飯の残りものと、冷凍庫に入ってるおかずで適当に勝手に詰めてます!
-
はじめてのママリ
まだまだ焦らなくていいですかね…生後9ヶ月ごろだと逆に私も復帰予定なので余裕なくなりそうです😅勝手に詰めてくのえらいです😂夕飯多めに作ってみます!
- 1月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後2ヶ月なる前にお弁当再開しました🤭
あらかじめ産前よりもクオリティは低くなるよと伝えておきました。
冷凍食品やあっためるだけのハンバーグなど増えましたが常備菜(ひじき煮や切り干し大根)や、唐揚げやピーマンの肉詰めのメニューの時は多めに作っておいて冷凍しておいて詰める時に解凍して入れてました🫢
卵焼き作ってあと二品は冷食ってときもあります笑🤣
特に文句は言ってこないのでこのままで行きますが文句言ってきたらもう弁当は作りません!!って言いますけどね😆
はじめてのママリ
一ヶ月前から!すごいです…
夜のうちに詰めても問題ないんですね!参考にします!