![🐶🛁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳すぎた娘が夜中に何度も起きて困っています。抱っこしないと寝ない状況で、どうしたらよいか悩んでいます。同じ経験をした方、アドバイスをお願いします。
新生児期の3時間おきの🍼ですら起こさないと
寝続けた娘が1歳すぎてからは
誰かと入れ替わった?ってぐらい起きてきます😇
背中スイッチが今になって発動したのか
抱っこなら寝る→布団に置くと起きる。。。。。
泣いて起きることもあれば、泣かずに起きてくるときもあります。
朝起きるまでの間に最低5回は起きてきます。
いろいろ試しましたが夜通し寝ることはなく
結局抱っこしたままが1番よく寝ます。
今も3回大泣きして起きてきたので
もう布団に置くことは諦めてお腹の上にのせて横になってます、、重い。。。
起きてこられても寝れないし、抱っこしたままでも
寝れないし、これいつまで続くんでしょうか😇
1歳までは夜泣き知らずだったので今が辛すぎて😭
どうやったらまた寝れるようになるんだろう。
なにか原因があるのか、そういう時期なのか。。。
同じ方いますか??🥹
- 🐶🛁(妊娠25週目, 2歳3ヶ月)
コメント
![3ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ママリ🔰
そういう時期だと思います。
我が子は生まれてからずんやり背中スイッチ発動でなかなか置くと寝てくれず、、、一歳過ぎたのちに夜泣きありましたが、座ったまま抱っこしたまま、寝てた記憶ありますw
でも、そんな感じでもいずれは寝れるようになります。
個人差があるのでいつまで続くかはわからないけど、ママが焦って早く寝て!って心の中で思ってると子供は敏感なので、すぐ察知してなかなか夜泣きも治りません。
開き直ることも大事です。
4歳娘と6歳の娘は私にひっついて寝るので、朝方早めに起きようとすると至難の業で、起きてしまうこともしばしば。。。でもどうにかなってますw
🐶🛁
やはりそういう時期なのですね🥹なにか私の育て方に問題があるのでは?と不安も大きかったので、そう言ってもらえてホッとしました!!
復職間近なのでそれまでに寝てくれたら、、とも思っていましたが、開き直って今日からとことん付き合う姿勢で頑張ってみます🥰ありがとうございました!!
3ママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます♪
読み落としてましたが、お腹の上に乗せて寝てる!ってとこ、1番上の子もその状態で下の子妊娠する2歳半まで、寝てましたw(今では秒殺で寝れるぐらい寝付くの早いですw)
やっぱりママにひっついて寝るのが1番安心して寝れるんだと思います。
いろいろしたいことあるかと思いますが、一緒にガッツリ寝よ!の方が気分も楽だし、子どももよく寝ます。
ママが好きなんですね。また復帰したら子どもも不安が多く、ひっつき虫になること多いかもしれませんがしっかり付き合ってあげてたら、きっとそのうち知らぬ間に寝てくれると思います。今は大変だけど、無理せずに頑張ってくださいね!