※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1才4ヶ月の子供の発達について心配です。一人歩きもできず、発語もない状況で意思疎通が難しいです。たくさん話しかけても反応が薄いようで不安です。この年齢で話しかけると普通は反応があるでしょうか?

1才4ヶ月、発達が心配です。
まだ一人歩きができず、発語もないです。
まだ個人差がある時期だと思ってはいるのですが、意思疎通があまりできてないことが1番気になっています。
発語などはやっぱりたくさん話しかけた方がいいみたいなのを聞くので、たくさん話しかけてはいるんですが、ポカンとした感じです。。
1才4ヶ月くらいだと、話しかけると普通は反応があるものですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

歩けないのは問題ないです☺️
1歳半健診で、3歩歩ければok!と先日小児科医に言われました!
11ヶ月の娘いますが、けっこう言葉の理解ができていて意思疎通できます。
絵本の好きなページを自分で開いて『はーい!』って手を挙げたりもしています。
発語は無くても、喃語はありますよね…?
だったら、いろんな事を話しかけてあげて絵本読んだりしてあげたらいいと思います☺️
上の子はことばが早かったのですが、9ヶ月くらいで指差しが始まったときから『うん、◯◯があるね』『うん、これのことかな?◯◯、というなまえだよ』とか都度反応して話しかけていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね!3歩くらいは歩けます!ただまだ倒れ込むような感じです🥺
    喃語もあります!宇宙語?みたいなよくわからないことはよく喋ってるんですが意味ある言葉は中々出ない感じです。
    娘は絵本に興味が全然なくて、、一緒に見ようとしてもすぐプイッとどっかに行っちゃうんですよね😔

    • 1月27日
ママリ🔰

子どもは体から成長して言語を習得するらしいので1人歩きできると言葉も伸びると思います。
そうすると話せなくても意思疎通が増えていき、言葉も単語が出てくるかなと。

1人歩きできるまではひたすらつかまり歩きしていた気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    保健師さんにも同じことを言われました!やはりそうなんですかね🥺
    まずは歩くことからだと思って成長を見守ろうと思ってはいたんですが、中々進展なくて焦ってしまって😢
    うちもつかまり歩きはしていて、手を離して一歩出るのが怖そうな感じです🥲

    • 1月27日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    つかまり歩きを4ヶ月ぐらいしてて進展なかったです(笑)
    なので最初の一歩ができたらどんどん1人歩きするようになるかなと。
    やっぱり最初は怖いみたいでした。

    一歩歩けるようにおもちゃの棚(カラーボックス横向き2つで通路スペース作る)の位置を調整したりしてると一歩が出るようになりました。

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも同じくです🥹つかまり歩きしてから何ヶ月過ぎていくのか笑笑
    やはり怖がりさんだと一歩出すのが中々な感じですね🥺

    なるほど!!
    よくつかまり立ちする机からおもちゃがある棚が離れていてハイハイ移動になってしまうので一歩の距離で置くのやってみようと思います🤗!!
    ありがとうございます☺️

    • 1月27日
ねこ

話しかけるとかかけないとかあまり関係ない気がします...全く話しかけてないとかだったら関係あるかもしれませんが...うちの子は言葉は早く、1歳4ヶ月で単語80語くらい話せました。1歳半で2語文です。
これはもう性格だと思います。うちの子は活発で少々ませてるようなところがあります。今は相当に小うるさいです。
ママリさんのお子さんはおっとりしてるのではないかなー?と推測します。
本当にただそれだけの違いかなと思いますよ〜
ちなみにうちの子も歩くのは結構遅かったです!1歳5ヶ月くらいでした!1歳半検診で歩くのが遅かったと伝えると「別に遅くはない」と言われましたので大丈夫と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね!言葉の方が早かったんですね🥺!!
    確かに私自身もおっとりタイプというか活発な方ではないので似たんですかね🥺
    やはり1歳半が目安ですよね!もう少し見守ろうと思います!

    • 1月27日