

退会ユーザー
小学校はメリットをまったく感じないので活動やめましたが、幼稚園ではありました💡
でも、園によってぜんぜん違うと思いますよ✨
息子の園は仕事してるしてないに関わらず全員1度はPTA役員をする決まりでした。
ぶっちゃけ、園との仲、保護者同士の仲を円滑にするため、変な保護者だと認知されないためだけでした。メリットは。
でも、保護者の出番が多い園であることや、歴史が古く排他的な考えがある園なので、やっておいてよかったです...
子どものメリットになったのは、保護者同士仲良くなることで、降園後お友達と遊ぶ機会が増えたことです。子どもは楽しそうでした✨
役員の仕事は、種類がたくさんあります。私はイベントなどの会計、卒園制作、その他保護者企画の手伝いとかしました。
働いてる方にはそんなやらせないと思いますよ✨

mihana
うちの子たちは幼稚園ですが、、
保護者会の方たちが行事の準備などしてくれるので、子どもたちが行事を楽しめるのは保護者会の方々ありきです!!☺️
焼き芋パーティーや夏祭り、おもち焼き、運動会のお土産、ゲームコーナーなど保護者会の人たちが準備や店番などしてくれてます!!
子どもたちのメリットはこんな感じですかね👀
保護者会の保護者同士が仲良くなって、子ども同士も仲良くなってとかも見てて分かります🥺
保護者会の方のメリットは、一般保護者は参加しない行事(芋掘りや焼き芋、もち焼きなど)とかにもお手伝いで行くので、子どもたちの様子が間近で見ることができるとかですかね🙆◎
なんにせよ、保育園や幼稚園によります!!😣
私は働いているのと人間関係不得意なので保護者会はやったことないです🥺
コメント