※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

6ヶ月になってから手を見つめたり遊んだりするようになり、発達が遅れているのか心配。同じ経験の方いますか?

生後6ヶ月になってからハンドリガードするように…??

ずっと、手を見つめたり
両手を組んで遊んだりをしない子でした。
しかし、6ヶ月に突入してから
両手を組んで遊んだり
手を見つめてるようなそぶりをするようになりました。

今まではハンドリガードしない…って悩んでたんですが
やるようになったらやるようになったで、
今更…?ただ発達が遅かっただけ…?
まだ寝返りのそぶりもないし、全体的に発達が遅れてるのかな…?と心配になりました。

何も問題ないんでしょうか?
同じようなタイプの子だったよー
という方もいらっしゃいますか?

コメント

みー

うちも先月からしてました😀
ハンドリガードというより、動く自分の指に興味持ってるって感じでした😊

なーちゃん

まったく同じ状況でしたのでコメントさせてください!

うちの娘もハンドリガード全然しなくて悩んでいたら
生後6ヶ月でやり始めました😮‍💨
毎日毎日ハンドリガードしています!

寝返りもまだできず、発達が遅めなのかな?と
思っている日々です🥺
同じ子がいて安心しました!

  • ママリ

    ママリ

    その後お子様どうですか?
    息子も今更ハンドリーガードで心配してます

    • 12月19日
  • なーちゃん

    なーちゃん


    こんにちは!
    結局寝返りできたのは10ヶ月、
    ずり這いできたのが1歳になってから、
    ハイハイなしで1歳2ヶ月中頃に
    一人歩きしました😣

    • 12月20日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    息子も発達が遅めで心配してるところです。
    お子様は今は歩き始めて発達の心配はなくなりましたかる

    • 12月20日
  • なーちゃん

    なーちゃん


    私もママリさんのお子様くらいの時は発達が他の子より遅すぎて本当に悩んでて毎日検索魔でした💦

    歩き出してからは
    今までが嘘のように
    他の子と同じくらいのスピードで成長しているので今はなーんにも気になりません☺️

    • 12月20日
  • ママリ

    ママリ

    私も毎日検索魔、、、
    子育てが辛いと思ってるところです

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

2ヶ月も前の投稿にコメント失礼します
全く同じ状況で心配で検索してたところ
ここに辿り着きました
ハンドリガードめっちゃくちゃしてます。
そして寝返りのそぶりもなく、、
その後お子さんどうですか
差し支えなければ教えてください

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    7ヶ月に入り、突然寝返りをするようになりました。
    まだ片方の向きだけですし、寝返り返りもできないですが💦
    7ヶ月の間に親が座る格好にさせれば、おすわりもちゃんとできるようになりました。
    (両手離しても倒れない、後ろを振り向ける)

    いまだにハンドリガードは続いていますが、喃語のレパートリーも増えて、特に発達に不安はなくなりました🙇‍♀️

    人によって違うと思うのでなんとも言えませんが、その子のペースなのかな…とも思います💦
    不安ですよね、気長に見守りましょうう🥲✨

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そーなんですね!
    着実に成長されてるようで
    うちの子にも希望が見えました😭笑
    その子のペースがあると思いながら
    やっぱり自分の子となると心配で💧
    もう少し気長に見守りたいと思います、
    ありがとうございました!

    • 3月25日
ママリ

過去の質問に失礼します。
息子もも今更ハンドリーガード初めて心配してます。
その後お子様どうですか?