※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

保育料70,000円以上の方、年収は?90万近く払って働く意味が…

保育料70000円以上払ってる方いますか?
世帯年収はおいくらですか?

年間90万近く保育料払ってまで働く意味が見出せない、、、

コメント

ままり

3000以上です
2歳0歳の時の保育料やばかったです😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3000以上すごいです!!
    2.0歳の時の保育料はどのくらいでしたか??

    • 1月30日
  • ままり

    ままり

    2人で16万くらい払ってました😂

    • 1月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2人で16万はやばいですね😭保育料が悩みすぎる、、ありがとうございます!

    • 1月31日
ママリ

10年以上前の話ですが(長子が現在14歳です)
12万円とかでしたよ。
それでも必死で保育絵見つけて働いてました。
もちろん、無償化の時代ではなかったし、
1人の子供に対して保育料280万円ほど使っていると思います。
(3人目がやっと1年だけ無償化でしたが、この子は0〜1歳の1年間は認可に入れず月10.8万円の無認可で過ごしてます)

年収も当初は2人で1,000万円超えたくらいだったのですが、
そこの踏ん張りがあり、
今は2,200万円ほどになりました😊

保育料だけ考えたら働か意味ない!って思ってしまいますが、
将来繋がっていくので踏ん張りどきですね‼︎

働くママとしてお互い頑張りましょう✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    12万とかですか💦確かに昔は無償化なかったですもんね。今はありがたいんですね。
    確かに、その時辛くても後から幸せになれれば良いかもしれません😊ありがとうございます!

    • 1月30日
  • ママリ

    ママリ


    将来につながる投資だと思います😊
    辞めることは簡単ですが、
    条件の合うところで働くことはかなり難しいですからね。

    男の子2人、
    これからたくさんスポーツなどもするでしょうし、
    食費も上がってきますよー。

    辞めなければ、
    きっと、辞めなくてよかったと思うと思います‼︎

    • 1月30日
ぽぴー

未満児2人の時は合わせて85000円でした。世帯年収は1600万です。
保育料は安いほうだと思います💦うちの自治体はマックスで64000だったと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2人合わせて85000円だったんですね!高いけど安い方なのかな…
    ありがとうございます!

    • 1月30日
ママりん

延長保育代入れて8.5万くらいです💦
世帯は2000弱くらいで、保育料差し引いても働いた方が収入もらえるかなーと思って半ば諦めてます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2000弱すごいです!8.5万高いですよね…苦しいです…

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

1400万で上の子7.7万ぐらいでした💦
未満児2人の時は月12万ぐらい払っててキツすぎました😇

やっと4月から下の子も無償なのでありがた過ぎます🙏

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    月12万ですか?!なんのために働いてるのか…辛いですよね…
    無償ありがたいです!

    • 1月30日
ママリ

うちの自治体も保険料が高いです!世帯年収が900万円超えると保育料は9万円台です。共働きなら、900万円なんて簡単に超えます💦
お金のことだけ考えると、何のために復職するのか、、アホらしいですよね。
国は、女性に働いてほしいんじゃないの?もっと考えろ!って言いたくなります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当です!共働きなら900なんてすぐ超えますよね。やってられない…働くの悩んじゃいます。

    • 1月30日
a.

すみません、7万でないのですが…
上の子0歳4月から3年間、月6万でした😇私が住んでる自治体は6万がMAXなのですが、ここのコメント見てマシだったんだな〜と思い知りました😂
世帯年収は当時1500万とかだったと思います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3年間も6万毎月はきついですよね😭みなさんすごいです。収入もみなさん高くて驚きです!!

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

未満児1人で89000円でしたよ。
高い自治会なので。
年収は1番上の階層でした〜

まぁでも日本はこれでも保育料激安ですし、多額の税金投入されてるのでマシだと思います。
無償化もありますし先のこと考えたら仕事辞める選択肢はなかったです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    かなり高いですね💦でも日本は安いんですね、知らなかったです…確かに仕事は先のこと考えると続けるべきですよね。悩みます…

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

世帯年収700万くらいの時に月8万払ってました!0歳児で認可に受からず認可外に通わせてたので💦でも仕事を辞める気はなかったので仕方なかったです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    認可外も高い、安い、ありますよね。どちらにひてもお金がかかりますね…辛いです…

    • 1月30日