
妊娠中に鬱と強迫性障害があり、薬を飲んでいるが効果がない。カウンセリングも受けたいが、お金のことも考えている。治療を辞めてもいいか相談したい。
妊娠中に鬱と強迫性障害が発覚しました。
強迫性障害は妊娠中に発症しましたが、鬱はそれ以前からの長年のものだろうと言われました。
産後から薬の服用を開始しました。
最初はエスシタロプラムでしたが、合わないのでは?と言われてアリピプラゾールに変わりました。
今は3mg飲んでいます。
ですが、よくなる兆しは一向にありません。
薬を増やせばいいのかもしれませんが、薬物治療をはじめてから4ヶ月ほど経ちました。
一向に楽になる気配がないので、薬を飲むことにうんざりしてきました。
元々はカウンセリングも勧められていたので、薬をやめてそちらを受けてみたいです。
そういうのはアリなのでしょうか?
ただ、どちらにせよ治療代もバカにならないので、お金のことを考えるのも疲れてきました。
今更治療を辞めたいと言ってもいいのでしょうか?
どなたかアドバイスほしいです。
- つき(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お薬が合わないのかなと思いました。
私は鬱、不安障害があります。
鬱はレキサルティやレクサプロという不安をおさえたり、気力が湧く薬で、
不安障害はワイパックスをのんで落ち着いてます。
途中で辞めると悪化する可能性があるので、自己判断はやめた方がいいと思います。

ママリん
妊娠前から心療内科通院してました。
まずはお医者さんに全部言いたいこと言う方がいいと思います。
自己判断で薬やめるのがいちばん良くないので。
せっかく飲んできたのにやめたらまた1からになります。
努力が無駄になってしまいます💦
カウンセリングもお金かかりますが話を聞いてもらえると全然違うと思います😌
-
つき
自己判断ではやめないのですが、もう薬を変えるのが大変だしずっとしんどいしで疲れてきました。
今更薬をやめたいと言ったら嫌な顔をされるでしょうか?
正直なことを言うと、お酒も少しは飲みたいです。
先生からは少量ならいいと言われていますが、今服用してる薬の副作用が糖尿のリスクがあると知ってから逆にそれが心配になって飲みづらいです。
アル中の気はなくて、ちゃんとコントロールはできています。
お酒というか、飲食に関して制限されるのがとてもストレスです。- 1月26日
-
ママリん
薬をやめたいとは言ったことないですけど、薬を減らしたいと言った時は希望を聞いて貰えました。
先生次第かもしれませんが💦
お酒は飲めなくなってしまいますよね💦
そこも先生に相談してみるのがいいと思います。- 1月26日
-
つき
そうですね、すべてひっくるめて相談してみます!
ありがとうございます😢- 1月26日
つき
合っていないとしたら、また今飲んでる薬を減薬して、新しい薬を少しずつ増やして...って感じですよね?
一度やってるので、かなり億劫になってしまっています。
自己判断で辞める気はないのですが、先生に伝えて辞めていきたいです...