
息子の宿題について相談です。 1. 4枚のカードで7000に近い4けたの数を作れない 2. 100から150までの数を全て足し算して計算式と答えを教えてください
小二の息子が持って帰ってきたプリントで難問宿題と書いてあります。
一問目
4枚のカードがあります。このカードをぜんぶ使って4けたの数を作ります。7000に一番近い数を作りましょう
6、7、8、9
答え6987は違ったと子供が言っています。
二問目
100から150までの数を、ぜんぶたしなさい
ただたすのではなく、計算式と答えを教えてください。
よろしくお願いいたします🙇♀️
- 𖠋𖠋𖠋(7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
1問目は私も6987と思いました💦
2問目は、上段に
100+101+103+...+124
下段に
150+149+148+...+126
と書くと、上と下を足すと250になるので、
250が25組できるので
250×25=6250かな?と思ったんですが、この計算って2年生でやらないですかね?💦
それか250×5×5にして、
250が5個分で
250+250+250+250+250=1250
さらに1250が5個分で
1250+1250+1250+1250+1250=6250
ですかね?

はじめてのママリ
等差数列で、
(100+150)×50÷2=6250
でも、二年生の問題ですよね。。
それなら、頭とお尻を足して250の25個分がいいのかな…。
難しいですね。

𖠋𖠋𖠋
回答ありがとうございます🙇♀️
6250ですね🤔
二年生向けなのかまではわからないのですが、授業で普通レベル?の問題を解けたあとに用意されている激むず問題というのをたびたび息子が先生からもらってやってまして。
単純に一つ一つ足してみたら6375なのでわからなくなりました😵💫💦

はるのゆり
1つ目は、
786✕9
で
7075
なのかな?と思いました!
『作る』だから掛け算してもいいのかなと。
-
はるのゆり
ごめんなさい、打ちまちがえてます💦7074です💦
- 1月27日
-
𖠋𖠋𖠋
なるほど!
掛け算にしてもいいって事を考えつかなかったです😳
ありがとうございます🙇♀️- 1月27日
-
はるのゆり
いえいえ🌟昨日からずっと気になってて…(笑)
2年生だと掛け算までなので、割り算はないよなーと思い考えてみました!
数字を2回つかっていいなら6987+9とか思ったけどカードが4枚なので2回は使えないですもんね🤔
2問目はまだ考え中なので、もしひらめいたらまたコメントさせてください(笑)- 1月27日
-
𖠋𖠋𖠋
二問目も一問目も気になりますよね(笑)
私も何が正解かわからずはやく月曜日になって先生に答え合わせしてもらって答えと考え方があってるのか知りたくて仕方ないです🤣
夫婦での答えはやっぱり6375なのでほかの回答も知りたいです!- 1月27日
-
はるのゆり
結局わからぬまま月曜過ぎちゃいました😂
答え合わせどうでしたか?
気になっちゃってすみません😂💦- 1月30日
-
𖠋𖠋𖠋
なんと一問目の答えは6789でした🧐
なぜその答えなのか子供が覚えておらずさっぱりわかりません💦
二問目の答えは私達夫婦の答えがあっていて6375でした!
また激ムズ問題持ち帰ってきたら一緒に考えてください🙏🏻 ̖́-- 1月30日
-
はるのゆり
えー!6789…謎ですね😲
頭は良くないけど考えるの好きなのでまた機会があればお願いします😆- 1月31日
はじめてのママリ🔰
すみません💦103は102の間違いです💦
100+101+102+103...です💦