
子供が暴れてしまい、つらい出来事がありました。自分の言葉に反省しています。
先程子供にもういらない、障害者なんてと本当に最低な言葉を吐いてましました。
出かけて帰ってきて手洗い場に連れてくと、すごい癇癪を起こされ蹴られ上からひたすらかかと落としにあい、噛まれ髪の毛を掴みちぎられもう本当にしんどくて、、
やっとなんとか着替えと手洗いしてご飯にしたら、ご飯中も機嫌が悪くなり、体をそり始めて、ハヤシライスの入ったお茶碗をひっくり返され投げられエプロンを無理やりとられて、ぐちゃぐちゃにして床も何もかもご飯まみれ、ご飯なげるのやめよう。食べるものだよと言いって泣きながら床に落ちたのを拾ってたんですが、思いっきりスプーンフォークもなげつけられ、そこで私も泣き喚きながらもういい加減にして!いらない!なんで自閉症なんだよ障害者なんていらないと言ってしまいました。
息子は、意思疎通ができず言葉もありません。理解もしてないので要求も聞けません。指差しなどの要求も有りません。
ひどい言葉の意味わかってしまいましたかね、、
なんて事言ってしまったんだと反省してます。
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)

ちぃたん
お疲れさまです😌
うちも息子が発達障がいを抱えています。理解はある程度ありますが、何してもダメという時はよくあります。今日も療育先でそう言う状況になり、手に負えない時間がありました💦本当しんどいですよね。
私も厳しい声掛けをしちゃう時ありますよ。そして後悔もします。後悔するなら言うなよって感じなんですが、いきなり言ってるわけではなく、その前までのチリツモなんですよね。いろいろな事が続いて、自分のキャパを超えちゃう…夜寝てくれてやっと気が楽になることもザラにあります😂
しんどい気持ち、とても分かりますよ!めちゃくちゃ投げ出したくなる時もありますが、可愛い我が子、やっぱり育てていくしかないんですよね。励ましになっているかは分かりませんが、同じようにしんどい気持ちを抱えながら子育てしてる人もいるんだなと思ってくらたら嬉しいです🍀
自分の時間も作れたら作って、短時間でも息抜きしてくださいね😊

初めてのママリ🔰
文章を読んでいるだけで壮絶だと思いました。同じ経験もしてないので何も言えませんが、真剣にお子さんと向き合って一生懸命子育てされてるのがわかります。いつもより少し疲れててキャパオーバーで言ってしまった言葉ですよね。私は、子どもが言葉もわからない小さい頃、本当に限界で虐待しそうだと悩んでいた時に怒鳴り散らしてもうどっか行ってetc言ったことがあります。あの時の怯えた子どもの顔は今でも忘れられませんが、ひどいことを言って怯えさせてしまった分、そこらかはできるだけ愛情をかけて接していこうとその時に思いました。
思い通りにならない毎日ですが、たまには1人になる時間をどうにか作って息抜きして美味しいもの甘いものを食べて自分を甘やかしてくださいね。
コメント