※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもとパン屋でトラブルがありました。どう声かけるか悩んでいます。

皆さんなら子どもにどう声かけますか?😭

今日3歳の子とパン屋さんに行きました。
トングとか持つ前にぐるっとお店を見て、どれが欲しいか決めさせて(メロンパン)
それからトングの準備をしたのにいざ取ろうとしたら違うパン(りんごのパン)がいいと言い始めました。

メロンパンは大好きなんですが、りんごのパンなんて買ったことないし、シナモンも入っていてやめた方がいいと言いました。
しかし店の真ん中で「これがいいー!!!」とギャーギャー騒がれてしまい、トングもトレーももう持ってしまっていたので別の場所でなだめることもできませんでした😢

結局りんごのパンを買ったのですが、家に帰ったら「りんごおいしくない…」
食べなさいよ!と怒りましたが全然食べず、いい加減にしろよ!と怒鳴ってしまいました。

メロンパンは250円ぐらいだったんですが、りんごのパンは大きく500円もしたため私は自分のパンを買うのをやめたんです。
なのに結局残され、私も旦那も甘いパンはダメなのでこの残ったりんごパンは誰も食べられません。

外食とかパン買ったりとか普段全然しないので、子どもが喜んでくれるならと思ったのにほんとムカついて、怒りが収まりません。

皆さんなら「仕方ないね」って思いますか?
なんて声かけますか?

コメント

®️®️

子どもってそんなもんだよねって思います🤣

私は
わかった!じゃあメロンも予定通り買って、りんごも挑戦してみよっか!苦手だったらママ食べるからね!
って感じです☺️

食わず嫌い癖がつくよりは色々挑戦してくれた方が食べられる物も増えるのでいいし、私の親も「試しに食べてみな!ダメなら仕方ない、代わりに食べるから安心して」ってタイプで助かったので、同じようにしています☺️✨

きりな

最近はよく話を聞いてくれるのでどういう食べ物か説明しますが、いざ食べてみたら美味しくない‥と残されるのはよくあります。
なんでも経験なのでしょうがないかな、と私は思います。子供にとっては想像もつかないでしょうし。こちらが喜んでくれるかな?と気遣っても喜んでくれるとは限らないので💦
とはいえ私も感情的になることはよくあります難しいですよね。

みかん

仕方ないと思って諦めます💦
絶対こっちの方がいいと思っても違うの選びますよね😂
それがわかってるので絶対食べるやつも買っておきます。
良くないのかもしれませんがあとでギャーギャー言われると面倒なので食べない、美味しくないと言われたら必ず食べるほうあげちゃいます😅

ままり

それも経験かなって思います。
気になるものがあった→実際食べたら好きじゃなかった、って私は今でもたまにあります😂

ママリ

仕方ないと思います😅
食べたことないから食べてみたいって思うだろうし、実際食べたら気にいるかもしれないし、本当食べてみないとわからないので💦

でもうちは旦那がわりとなんでも食べてくれるのでまぁいいやって思いますが、誰も食べない500円もする大きいパンは確かに残ると困りますね😅

私ならこどもの勉強代だと思って頑張って食べるかな😣

はじめてのママリ🔰

3歳ならしょうがないかな…

はじめてのママリ🔰

メロンパンとりんごパンの2つ買います。
なんでも経験が必要ですしまだ3歳ですから仕方ないと思います!

deleted user

難しいですよね💦
はじめてのママリさんはお子さんのことを考えてお子さんのために頑張っていて偉いなって思いました!だからこそしんどい感情も生まれるんですよね😭
私は残されても自分が食べれるものしか買わないですw
騒がれても他人の目は気にせず放置してお会計して最終的に抱っこして帰ります💦
子供って高いもの買っても結局食べない時ありますよねー!
いろんな経験を子供にさせたい気持ちもありますが、自分の心が疲れてる時は自分の気持ちを優先するし自分の食べたいパンを買います!笑

はる

パン屋さんのパンて見た目すごい美味しそうでも食べたら微妙って事私もたまにあります😂笑
子供で3歳ならしょうがないと思いますね。

ママリ

大人でも思ってたのと違う...ってことあるので子どもなら仕方ないかなって思います😌
3歳だと味の想像もつかないだろうし、りんごのパンも美味しそうに見えたんでしょうね☺️
6歳の息子も食べたいと言ったものを「やっぱりいらない(美味しくない)」と言って残すことあります🥲
なので絶対に食べるほうも購入するようにしてます😩

はじめてのママリ🔰

我が家の日常茶飯事です笑
外で買い物する時は
もうしゃーないなって割り切ってます💦

結局パン屋さんに行ったのも自分がパン食べたかったからついてきてもらったんやしな…くらいの気持ちでいます!

ママリ

仕方ないと思います💦小1の上の子でもそんなことあります。私なら食べなかった時のためにメロンパンも買って保険かけちゃいます。(子どもがりんごのパンを食べれば自分がメロンパンを食べる。子どもがりんごのパンを食べなかったら子どもにメロンパンをあげて自分がりんごのパンを食べる。)
でも仕方ないとは思いつつ、私なら「だから言ったでしょー?」とかチクッと言ってしまうと思います😂

R

うちも同じ感じです。
なんなら購入後食べる前に気が変わって「◯◯が良かったーー」って泣くこともよくあります😂
こちらはそうなることが分かっているので前もって2つとも買っておきます。
2つも買えない時は念押しして欲しい方買いますが、案の定違う方が良かったとなれば「自分で選んだでしょ」で諦めてもらいます。(食べるか食べないかは本人次第、食べなければ親が食べます。)
買う前から想定していることなのでそうなったとしてもやっぱりね、と思うだけです。駄々こねられるのは疲れますが…

でも子どもしか食べないものでそれが無駄になれば悲しいですよね😭