※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学童に通う子供がお留守番できる年齢について不安です。皆さんの経験や考えを教えてください。

小学生で学童に通われているお子さまがいらっしゃる方に質問です。
以前、学童は3年生ぐらいから行かなくなって家でお留守番する子も多い(特に長期休暇時)、という投稿を見たことがあります。
皆さんのところはどんな感じでしょうか?

大地震など起きる可能性もあるので、中学校上がる前ぐらいまでは1人でお留守番させるの怖いなと思っておりまして…

コメント

りこ

あたしも留守番させたくないけど、学童は定員オーバーしてるから基本2年生までで、3年生は分からないと言われました。
なのでガッツリ働かずに2じくらいまでの仕事してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本二年生までなのですね💦
    教えていただきありがとうございます!

    • 1月26日
うー

うちは長男は4年生から学童やめました
本人の希望です
長女は今2年生ですが、もうやめたいと言っているので3年生からやめようかなと思っています

長期休暇はお留守番ですね💦
うちは夫が日勤と夜勤があるので夜勤の日は寝ているけど家にはいます


学校の学童は高学年になると人数制限で入りにくくなりますが、入れなくなってしまって心配なら民間で長期休暇も預かってくれるところがあるのでそういうのを検討するのもいいと思います👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのぐらいで学童やめられたのですね!
    高学年になりと入りにくくなるのも知りませんでした💦
    教えていただきありがとうございます!

    • 1月26日
  • うー

    うー

    うちのところは学童も保育園みたいに点数制で点数が高い人から優先的に入れます
    学年点もあって1年生が1番高くて6年生が1番低いです
    これがかなり大きいです
    なので学年が上がるごとにだんだん点数が下がっていきます💦

    もちろん場所によって学童の入所の条件は違うので、お住まいのところがどんな感じかはわかりませんが…

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6年生は点数が低くなるのですね。
    どうもありがとうございます!

    • 1月30日
くろーばー

6年生まで通えるところに夏まで行ってました。
辞めたのは、育休で家にいることになったので退所せざるを得なかったからです💦
うちの子が行ってたところは、4年生からがくっと減ってて、5、6年生が合わせて2〜3人って感じでした。その子達も来たり来なかったりで、通年来てるのは1人だけぽかったです。
結構習い事(学校の体育館でやってるやつとか、学校まで送迎車が迎えに来る英語教室とかあるらしい)行ってたり、友達と遊んでたり…みたいな感じのようです。
うちの子は末っ子の出産が無ければ5年生までは行かせる予定(長男が入る年)でした。
うちの市は夏休み期間だけ入るって事もできる(前年秋ごろに申し込みして審査有)ので、そういうのが無いか確認してみられても良いかもです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのような感じで減っていくのですね!
    習い事や友達と遊ぶ、ということが多いのですね
    教えていただきありがとうございますれ

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入力ミスでした💦
    ありがとうございますれ

    ありがとうございます!

    • 1月26日
deleted user

4年生から行ってません。

1年生〜2年は、フルで利用。3年生のときは長期休みのみ、でした。

3年生から、学校の金管バンドに入り、週3〜4は練習。夏休みも、ほぼ毎日午前中は練習だったので、3年生時は、バンドの練習後、学童まで自分で歩いていってもらい、昼からは学童で過ごしてました。

が、それも、なんだかお金がもったいなくて、辞めました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4年生から行かれてないのですね!
    教えていただきありがとうございます!

    • 1月26日
初めてのママリ

うちの子が通っている学童は、6年生まで通えますがやはり、4年生くらいから一気に同学年の人数は減ります💦
ただ、うちは通わせる予定でいます。持病もあり、1人でいさせるのが怖いので💦
本人は半半の気持ちのようです。
なので、週3は習い事で学童にいる時間は少ない日を作りました!
残りの週2〜3(土曜日を含めると)は学童に行く感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4年生ぐらいから一気に減るのですね。
    習い事される方も多いようですね!
    教えていただきありがとうございます!

    • 1月26日
きき

小2の娘がいます!
ポツポツ辞める子が出てきてますね💦
やっぱり合わない子がいるとか、家にいたいとかですね。娘も学童で苦手な子がいてずっと我慢してきました😅
今は習い事がある日だけ学童に行きあとは下校してます。
3年に上がると水曜日以外は6時間授業で家に着くのは16時頃、マンションなので皆そのまま中庭で宿題するような感じでまだ安心かなと。
水曜日は仕事終わらせて早めに帰るようにしてます😳
長期休暇はさすがに心配なので学童に行かせる予定です😮‍💨
けど今学童行かなくなってからすっごく元気で毎日の愚痴がほとんど無くなり、元々過敏な子なのですが寝付きも良くて…3年に上がって夏休みにはどうなることやらって感じです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マンションの中庭で皆で宿題してくれるのはとてもいいですね!
    教えていただきありがとうございます!

    • 1月26日
まま

小5から鍵持たせてお留守番です🙌
長期休みもお留守番です。

それまでは祖母宅に帰ってもらいました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小5からお留守なのですね!
    教えていただきありがとうございます!

    • 1月26日
nn62yy

2年生の娘がいます。
フルタイム正社員共働きのため、小学校入学当初から学童にお世話になってます。
娘はいまだに、19時まで学童にいて、わたしが学童にお迎えに行って、一緒に帰宅する生活です。
習い事がある水曜と金曜は、放課後学童に行き、帰宅時間になったら1人で帰宅して、習い事に行き、習い事にわたしが迎えに行く感じです!
長期休暇は、かわいそうですが、わたしの出勤時刻に合わせて朝8時から夜19時まで学童に行く生活です…

娘の学童は公設で小学校内にあるので、利用者は多い方ですが、なんとなく3年生、4年生くらいから減ってきますね。
各ご家庭で放課後や長期休暇にどんな過ごし方をしてるかはわかりませんが、周りのお友達が行かなくなったから行きたくない、、という子供の意見が多い気がします。
でも、5年生でも来てる子はいますし、わたしもやはり娘1人を家に長時間留守番させてしまうのは不安の方ががまだ大きいです💦
でもそれは本当に各家庭の事情や子供の性格、保護者の考え方次第だと思うので、なかなか正解はないですもんね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りの子が行かなくなったから行きたくない、となる子が多いのですね!
    教えていただきありがとうございます!

    • 1月26日
deleted user

うちは本人がいかないっていうまで行かせようと思ってます😄