
家賃滞納の裁判について、母が滞納していて私も関係がある状況です。弁護士に相談した方が良いでしょうか?出廷日までに何をすべきか、そして全額支払っても母はそのマンションに住めなくなる可能性があるのでしょうか?
家賃滞納の裁判について詳しい方教えてください。
または経験のある方コメントお願いします。
結婚前に私は母と賃貸マンションに住んでいたのですが、
結婚することになり母との家を出ました。
その際車が不必要なところへ引っ越すことになり、
母が車を乗りたいとのことでそのマンションに私名義の車を置いて出ていきました。
今回、
裁判所から書留がきており、なにかとおもえば、
母が家賃滞納をしていてその訴訟でした。
そして駐車場を使用してる私に対しても来ていました。
どのくらい滞納していたかは言えませんが、
私もさすがに一括で出してあげれるほどではなくて、、、。
出廷日はまだ1ヶ月あるのですが、
それまでに何をしたらいいでしょうか?
こちらも弁護士さんに委託なりした方がいいでしょうか?
また、全て払ったとしてももうそのマンションに母は住めなくなりますか?💦
流れや、費用等分かることなんでもいいので教えて頂きたいです、、、
よろしくお願いします
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
分割の交渉は弁護士通さなくても直接できると思います。
支払い後住めるかどうかは
どのくらいの滞納なのか、そのマンションの契約のルールによって違ってくると思います。
退去命令は出ていないのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
直接裁判所でやり取りしたら良いのでしょうか?
それとも、書類に記載されてる相手方が依頼した弁護士さんにでしょうか、、
部屋を明け渡すよう書いてあったそうです💦
はじめてのママリ🔰
記載されてる弁護士さんでも可ですし、直接裁判所でもできるはずです!こちらが弁護士を立てるという事はしなくても大丈夫です☺︎
それなら住み続ける事は無理だと思います💦次の家探すのも、記録に残るので審査に通りにくいと思います💦
はじめてのママリ🔰
調べたら自分で動いたりするべきではなく、すぐ弁護士に相談がいいとあったので、どうなのかなと思い🥲
裁判歴が残るって感じですかね😭
独り身の母なので、住むところなくなるとかなりやばいので、和解がいいのですが難しそうですよね、、
はじめてのママリ🔰
出廷する時に裁判所とお話しして和解や交渉ができなければ、弁護士雇えば良いと思いますが、先に雇うと弁護士費用がかかるだけなので!どうしても心配なら無料相談など一度行かれてみるといいかもです☺︎
そればっかりは大家さんの匙加減になりますね😭和解して住み続けたいならなるべく早めに大家さん本人に直接連絡を取るべきだと思います。
はじめてのママリ🔰
答弁書?も私も母も書かないといけないらしく、書き方もいまいちでして、、、。
無料相談してみます🥲
請求金額も家賃滞納分➕200万くらい請求されていて、
どうしても全て払うことが困難で💦
はじめてのママリ🔰
無料相談は、無料だからこそ雑に扱われるか、雇用に繋げるために親身になってくれる方に分かれるので何ヶ所かいくのがおすすめです🥲
+200はなんの200でしょう?
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭😭
わたしも詳しく書類を全部見てるわけではなく、母とのやつと内容が違ったりもしてるのですが、
多分母は何回か滞納して、もう払ってもらわないと無理ですみたいなやり取りを何回か今までもしてて、、。
今回結構滞納してたので、
不法占拠?になってるのかな、、と。