※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもたちとの関係に悩んでいます。愛情はあるが、喧嘩やストレスで辛い。過去のうつ病や義理家との問題も影響しているかもしれません。自分を責めてしまうことも。

3歳と5歳の子どもがいます。
とにかく手が出る、足が出る、喧嘩ばかり、唾も吐く
怒ると何言っても聞く耳を持ってもらえない
もうどう接していいかわかりません
辛くて死にたくなります
愛情いっぱいに育ててきたつもりです
義理家と上手くいかず、一時期うつ病になってしまいました。
その時に余裕を持って接してあげることができませんでした。
そのせいなのか
自分を悔んで責めてしまいます
可愛いくてたまらなかったのに、全く可愛いと思えなくなる瞬間があります

疲れました
どんなに頑張っても、私が育てない方が、私がいない方がいいんじゃないかと思ってしまいます

コメント

deleted user

同性のごきょうだいですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    兄と妹です。

    • 1月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    我が家も上の子が2歳差で兄妹です!
    喧嘩はすごいです😅手はでないですが口喧嘩すごいですよ🥲

    • 1月25日
あんもも

うちも今、3歳と5歳ですが、毎日ケンカです(女の子2人です)

そして、怒らない日は1日もないです!
可愛くない瞬間も当然あります!
けど、可愛い瞬間もあります。
すごい勢いで怒鳴って、寝顔見て「あんなに怒鳴ってゴメンネ」と反省しています。

もっと優しく叱ろうと思えば叱れるのかもしれませんが、ある意味、自分のストレス発散で必要以上に大きな声で怒鳴ってしまいます…
怒鳴っている最中も心の中で、「必要以上に怒鳴ってるな、自分…」と思いながら怒鳴っています。

ただ、そんなブラックな自分について、義理姉や友人に相談したら、みんな「うちもそうだよ!」と言ってもらえて、楽になりました。

はじめてのママリさんも、お子さんが大好きで、子育てに真剣だからこそ怒ってしまうんじゃないでしょうか。

どうでもいい子なら、怒る事すらしませんよ!体力使うし…

大丈夫です!
自分を追い込みすぎないでくださいね!😊