![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊婦健診で尿検査で異常があり、赤ちゃんの体重は順調。次回も尿検査で異常があれば腎臓の検査が必要かもしれない。原因は不明で腎臓病も心配。
前回(1/10)の妊婦健診の時に尿蛋白が±で、ケトン体が+でした。そして今日の妊婦健診では尿蛋白が+でケトン体が+2でした。
体重は1gも増えていなかったのですが、赤ちゃんは2100gくらいありました。赤ちゃんの経過は順調です。
食事制限をしている訳では無いですが、元から痩せ型ではないので体重は多少気にしてますが食事制限をしてる訳でもなく、土日は特に沢山食べてます。
次も尿蛋白が+だったら腎臓がちゃんと動いてるか検査に出すそうです。
妊娠糖尿病の検査も異常なし、血圧も上が118くらいです。120はいつもいかないです。
一体何が原因なのか...
調べたら腎臓病とかも出てきたし不安です。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妊娠後期で私もケトン2が出ましたが、先生に聞いたら脱水症状だよって言われました。
妊婦は多めに水分とった方がいいですし、検尿の前にお水多めに飲んだ方がいいです!
あと蛋白ですが、尿を採取するとき少し出した後に採取した方がいいですよ(^^)
はじめてのママリ🔰
あ、そうなんですか?!起きてから1度も水飲まずに行ってました。でも中期まではそれでもケトンなんて出なかったのに...
あ、なるほど!最初だと蛋白出やすいですかね?
はじめてのママリ🔰
私も水分量変わってないのにでましたよ!
体も変わってきてるんでしょうね〜
正しい検尿は途中の尿の採取なのでそういう理由もあるのかなっておもってます!