

はじめてのママリ🔰
どうやったら施設に預けれる対象になりますか?

はじめてのママリ🔰
施設にも…ってことであれば、取り敢えず児相に相談してみてはどうですかね?
ショートステイとかの案内してくれるかも…。
-
はじめてのママリ🔰
発達障害児育てたくないっていえばいいんでしょうか?
- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
素直に発達障害で育てにくさがあり、もう一緒にいることが限界、このままでは虐待をしてしまう(もしくは既に近いことはしているとか)、とにかく離れたいなど切羽詰まって相談すれば改善策は教えてくれるんじゃないでしょうか🥺
保護!とまではいかなくても、ショートステイなどで数日預かることとかしてもらえるんじゃないかな。- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
以前泣き喚いて隣人に虐待してると思われ児相に通報されたことあるのですがまた児相に電話したらあ、やっぱり虐待してるんだと思われ私が捕まったりするんじゃないですか?ちょうど下の子と喧嘩しておでこに絵本を投げられた時のあざと転んで出来たアザが足にあります
- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
本当に殴ったり完全なるネグレクト(何日も自宅で放置とか)してるとかでない限り大丈夫だと思いますよ。
それこそ泣きわめいて通報されてそういうのもストレス過ぎる!とか言えますし。- 1月25日
コメント