※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

義父と主人が食事の文句が多い。おかずがないと不満だが、食べ方が下手で残す。お好み焼きも文句。どうすればいい?

義父はいつも不平不満の多い人です。
とにかく口にすると人のことをあーだこーだ言う性格をしているので、主人も40歳になってその傾向が出てきました。主人は、人のことをあーだこーだ言うのではなくて、とにかくご飯の文句が多いです。いろいろ品数が多くても、おかずがないおかずがないと言ってきます。上手に主食と副菜をバランスよく食べればいい話だと思うのですが、昔から食べ方が下手でいつもご飯が残ります。その残った米を米だけでたべたくないらしくて…(わがまま)
海苔の佃煮、漬物とかで最後食べます。
作ってもらったものに対して感謝なしで文句を言う人が意味わかりませんが、ご飯のおかずがないと言う人にはどうしたらいいのでしょう?(おかずは、じゅうぶんにあります。ただ、食べ方が下手なだけです)

お好み焼きをしても、これはご飯のオカズにならないと文句いうので意味がわかりません

コメント

ままり

海苔やふりかけで食べるのではだめなんでしょうか?最後までおかずで食べたいんでしょうか?

はじめてのママり🔰

最後に佃煮とか海苔でたべてくれるなら、もうそのままほかっときます
残されるよりは良い!

ちなみに、私もお好み焼きはおかずにならない派です😂

はじめてのママリ🔰 

ぐちぐち言われたら嫌ですよね😞何も言わないで最後佃煮で締めてくれたらそれでいいのに。
品数が多くてもおかずがないっていうのは量が足りないってことなんですかね?
私だったら毎度旦那さんの分だけご飯に何かのせちゃうかもです。おかず乗せて丼ものにするとか、最初からふりかけ、佃煮、納豆、卵あたりをのせちゃうとか。ならおかず云々言わない気がするんですけどどうですか?それでも文句続くならご飯なしです😇

はじめてのママリ🔰🔰🔰

最初に佃煮とかで米半分くらい食べたらどうですかね🤣
そしたら最後までおかずありますよ!!!
私ならおかずばっか食べてるぞー!とか食事中にめっちゃ口出すと思います✨