※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はぴ
子育て・グッズ

6ヶ月の娘に水着を探しています。長袖ラッシュガードを上に着せるか、セットの長袖ラッシュガードとパンツを買うか悩んでいます。体重8.5kg身長66.5cmで、80サイズの水着は大丈夫でしょうか?1歳前後の子が多く、通うことに悩んでいます。

生後6ヶ月になる娘がいます。ベビースイミングを始めようと思い、水着を探しています。

見学に行った時に、みんな長袖ラッシュガードを上に着ていました。その場合は、腕が出ているワンピースタイプの水着を買って、長袖のラッシュガードを上から着せるのか、それとも元から長袖ラッシュガードとパンツタイプのものがセットになっているものかどちらがいいでしょうか?

体重8.5kg身長66.5cm、普段の服は70だとパツパツ、80がピッタリを着ていますが、水着は80で大丈夫でしょうか?

見学に行った際1歳前後の子が多く、6ヶ月の娘を通わせるのを少し悩んでいるので、通ってよかったメリット等もあればぜひ教えて欲しいです!

長くなりましたが読んでいただきありがとうございます。ぜひ、みなさんの経験談を教えてください!

コメント

       チョッピー

市のベビースイミング10回コース✕2パターンとか行きました〜
あんまり入会金払って長くは必要ないかなと思います。どちらかと言うと水慣れ出来たらいい、しかもおむつが取れるタイミングが一番いいように感じます。ウチの子達は1歳半くらいで頭から水かけが嫌でお風呂に入らない!って毎日の押し問答があり、入れたのですが〜
プールが大好きになりました。夫が先週も二人つれてプールに連れて行ってました。

幼い頃に、他の子達は泣いてない、フワフワして面白い、潜っても怖くないとか〜色々学べたんだと思います。
そのタイミングでもっと大きな流れるプールとか行きたければオムツ取れないとね〜でトイレトレーニングして取れちゃって、市の一般プールに入って自己流でバチャバチャ遊んでました。
4歳くらいになると、又、市の教室が単発であるのでそういうのにたまに行かせてあげて体力とテクニックをつけさせてますが、なかなか抽選が当たらないのと、小さいうちは風邪を本当にもらいやすく、中耳炎になる回数が多いので、本格的に何処か入れてやらせるとしたら、ある程度幼稚園の洗練を受け終わってからかなぁと😅思っています。

🫧

コーチやってました🙋‍♀️
子どもも2人、8ヶ月~通わせてます!

お子さんはまだそんなに自分で動いたりできないからママが抱っこでお水の中でゆらゆら揺らしてあげたりってなるので
ラッシュガード着せちゃうと濡れた部分がずっと肌に当たってるので寒いかもしれません💦

1歳前から始めると恐怖心少なくできる子が多くて泳ぎも上達しやすいですよ😆
自分も8ヶ月~習ってましたが幼稚園児の時には選手クラスからお誘いきてました😂
5歳と3歳の子ども達も同学年の子より今は上のクラスにいます🙆‍♀️