妊娠・出産 2023年6月生まれの子供がいて、2学年差で連続育休を取る場合、2024年7月〜10月に妊娠する可能性はありますか?排卵日の前後は考慮していません。 2023年6月産まれの子がいて 2学年差で連続育休をとるとしたら 2024年7月〜10月の間に授かるって ことで合っていますか🤔? 排卵日での前後は一旦考えないで計算しています🙇♀️ 最終更新:2024年1月24日 お気に入り 排卵日 育休 はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月) コメント みーち 2022.11生まれの子がいて次子が2024.5生まれの予定で連続育休予定です。(産前産後は4〜8の予定) なので、育休を2025.3まで取得される予定なら、連続育休可能かと思います! 1月24日 はじめてのママリ🔰 育休は2025年6月までの予定です! 1月24日 はじめてのママリ🔰 7月に授かると4月産まれ 10月に授かると7月産まれで 5月末〜6月に産休入りに なると思ったのですが 違いますかね? 1月24日 みーち 合ってます! うちは産前産後8週でカウントしてるので、そこでズレがあるかもしれないです。 1月24日 はじめてのママリ🔰 ありがとうございます! 1月24日 おすすめのママリまとめ 排卵日・生理予定日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 排卵日・高温期・1日目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 排卵日・高温期・2日目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 排卵日・高温期・3日目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 排卵日・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
育休は2025年6月までの予定です!
はじめてのママリ🔰
7月に授かると4月産まれ
10月に授かると7月産まれで
5月末〜6月に産休入りに
なると思ったのですが
違いますかね?
みーち
合ってます!
うちは産前産後8週でカウントしてるので、そこでズレがあるかもしれないです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!