※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

去年は15万円の出費があり、確定申告について相談です。旦那や娘の支払いを含めるべきか、収入の高い旦那の方がまとめるべきか、3ヶ月の娘の入院費の扱いも不明です。

去年出産してその他の通院費などで私だけで15万ほど出費しました。
旦那は年間通して5000円ほど出費なのですが、この場合って私の方で旦那と娘(数百円ほど)の支払い込みで確定申告した方がいいですか?
それとも収入の高い旦那の方で全員分まとめた方がいいですか?
娘は3ヶ月の時に入院して6万ほど払ったのですが、後日全額戻ってきた場合、確定申告では娘の領収書は必要ないですか?

無知すぎるのでどなたか教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

なつ

住宅ローンなどなければ、収入の高い方で申請した方が還付金が増えます🤔
後日返金された場合や保険金を受け取った場合は、それぞれ差し引かなければなりません。全額戻ってきたのなら、領収書は必要ないですね☺️また、個室を利用していた場合は、差額ベッド代は差し引きます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来月戸建てに引っ越しなので、再来月から返済開始になると思います。
    職場の年末調整しかやったことないのですが、やっぱり確定申告って色々難しいんですね…🥲
    娘の入院中は個室でベッド使用していました!
    確定申告の際に差し引くこととかって役所の人も教えてくれますか?😭

    • 1月24日
  • なつ

    なつ

    今年からですよね!
    それなら去年の源泉徴収には関係ないので、旦那さんで申請して大丈夫です🙆‍♀️

    担当者にもよるので教えてもらえるかもしれませんし、教えてもらえないかもしれません💦ご自身でしっかり差額ベッド代を引くことを忘れないようにしておくといいと思います☺️

    やり方は税務署に書類を持っていくと、教えてもらえますよ😊

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😭♡
    去年は出産の手出しだけで10万超えたり4月から保育料の支払いだったりあるので、色々と損のないように生活しなくてはと実感しました🥲!
    なるべく調べて色々と頭に叩き込んでから税務署行こうと思います!

    • 1月24日