
上の子と下の子の関わり方についてアドバイスをいただきたいです。
3歳差で子育てしてます。
最近、上の子が下の子に対して強めで気になります。
先輩ママさん、同じくらいの歳の差で子育てしている方、アドバイスなどいただけると嬉しいです😭
イヤイヤ期ですぐぐずったり、上の子が遊んでいても邪魔したり、上の子が一緒に遊ぼうと歩み寄ってもうまく関われなかったり。
さらに、最近は下の子もお喋りが急に上達してきて、それに親が反応するのも気に食わないんだと思います。上の子が喋れば「そうなの!?」「おいしいの?!」「たのしかったの!?」とかいちいち口挟んでくるので、それもストレスなのかな、と😅
お互いに難しい年頃だと思うんですが、上の子が下の子に対して「喋らないで!」「うるさい!」「泣かないで!」「楽しい気持ちにならないで!」とか言うようになりました。
前は手を出すことが全くなかったのに、喧嘩した際など手を出すようになりました。
私も歳の近い兄弟の長子だったので、上の子の気持ちもわかるし、実際に寂しい気持ちや嫉妬をしていたので、上の子のケアをしないとなと思っています。
・ママとパパは上の子も下の子も同じように大好きだということ
・上の子も、2歳くらいの時はこんな感じだったということ。2歳はお喋りをする練習中だから、見守ってあげて。
・兄弟喧嘩した時は、上の子の話を先に聞く
・でも、手を出すのは絶対ダメ
・上の子がお喋りしたり遊んでいる時は、上の子を優先して接する。
など心がけていますが…どのように関わるのがいいんでしょうか?😭
もう年中さんで、ベタベタするのも嫌がられるし、かといって下の子を相手していたりすると拗ねられるし、難しいです。。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
3歳差姉弟です
下の子が0,1歳頃は弟くん可愛い可愛い💕だったけど、2歳過ぎた頃からは「弟くん、イヤ!」も増えました💦💦
下の子が手を出してしまうこともあったので、
まだ娘ちゃんみたいに言葉で言えないことも伝えて、娘の前で弟にも注意しておく。
下の子がパパ嫌期でむずかしかったけど、旦那に下の子預けて幼稚園に送るとか近場のスーパーに買い物行って「デートだね💕」とか、
下の子が早く寝た時にこっそりおやつ食べたりして、2人きりの時間や特別感作ってました😃

きりん
うちは、3歳半差(4学年差)です。
上の子が入学してからより口が悪くなったりチクチク言葉が増えてます。
上の子は、生真面目タイプで聞き流す受け流すことが出来ないので、学校での友達関係のストレスのはけ口に次女に当たりやすいっていうのもありますね。
上の子に対しては、下が生まれてからずっとママ独占日を設けるようにしてて、入学して頻度は減りましたけど不登校気味になりやすいっていうのもあり、担任公認でリフレッシュ休暇として学校休ませてお出かけしたりしています✨
何か気分転換で淋しい気持ちを穴埋めして、話す機会も増やせたらいいのかな?って思います😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
外で頑張ってくる分、家で甘えたいとか発散したい気持ちもあるんでしょうね🥺
アドバイスありがとうございます!- 1月24日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちも同じ感じです💦喋ったり自己主張するようになって赤ちゃんじゃなくなると、どんどんライバル感がでてきて🥺
アドバイスありがとうございます!