
医療保険についての質問です。友人の紹介で3000円の保険を検討しましたが、入らず後悔しています。皆さんはどんな保険に入っていますか?年齢も教えてください。
私は現在、掛け捨ての医療保険にしか入っていません。
数年前に積み立てでも3000円ちょっとで入れる保険を友人の旦那さんに紹介してもらいましたが、その後バタバタしてしまったのと、知り合いなので少し躊躇していまって、入らずに終わってしまいました。
その保険なら、60歳程度で払い込みが終わり、その後、保険料は掛からずに保証が続くものでした。なんか今になって惜しかったかなと思ってしまいます😓
幾ら旦那さんが、保険に入っていようとも、自分自身もちゃんとしておいた方が、相手のためでも自分の為でもあるし。
皆さんは、扶養されてても、個人で掛け捨てでない保険に入ってますか?それとも、掛け捨てだけでも入ってますか?
だいたいの年齢とかも合わせて教えてください。勿論、お仕事持たれてる方は、個人でちゃんとした保険に入ってたりしますよね、きっと。。
- なぎさ(8歳)
コメント

*yuki*
私は医療保険と年金と介護がセットになったたいようほけんとコープ共済の掛け捨てではない医療保険に加入しています😃
コープ共済は医療保険も掛け捨てではないですよ😃

ななまうす
私は最近見直して、いろいろ入り直したりしました!!
主人、掛け捨て医療保険、金額固定のもので月々7800円。ガン家系なので、ガンや三大疾病を手厚くしてます。
わたし、掛け捨て医療保険、10年の度に更新のもので、今は月々8000円ほど。
女性特有を手厚くしてます。
わたしの名義で、年金積立保険、月々2万。
60歳〜10年間、毎月入ってくるもので、支払い金額より200万ほど多く手元に戻ってくるものです。老後のために。。
主人の名義で、学資目的の終身保険。月々2万。15年満期で、返金率が得するので、子供の高校大学受験の資金にしようと思ってます。必要なければ、そのまま置いておけば、どんどん返金率高くなるやつです!
こんな感じです!!
ちなみに、夫婦で年収は450万程度です。
-
なぎさ
そうですか❕
年金と終身は積み立てにして、医療は掛け捨てなんですね。
夫婦で話し合って決めたんでしょうか?うちは、学資保険などは手が回らず、郵貯で紹介されましたが、半年以内に入れるものは、もう時期が過ぎました😅
現在、持ち家でもないので、保険に幾ら掛けられるのか、分からず現状のままです。旦那さんのは更新型の25000円位のものだったけど、仕事をしている間は払えるけど、止めたらどうするのだろう?と疑問が残りますが、なかなか言い出せず😓- 3月13日
-
ななまうす
うちは、旦那に基本的に任されてるんですー!
私の医療保険は独身の時からのもので、
色々あったので、今さら新しく女性特有のものが入り直せないので、同じ保険会社で見直して入り直したりして継続してますー!
年金積立も、私が独身のときからコツコツしてたやつです。
旦那は結婚してから入りました!それも、何社か見積もりとって、2人で見比べて。
旦那は、自分の希望だけ伝えて、あとは私が探すって感じです!!
死亡保険はそんなにいいから、病気や事故した時にちゃんと出るやつでー、とか。
学資保険も、保険見直し本舗さんに依頼して、担当さんと色々話し合って、
何個かに絞ってから、旦那に相談。
最終、GOサインは旦那に委ねる。
って感じでしたー!- 3月13日
-
なぎさ
なるほどですね😃💨
私は旦那さんはもう何年もずっと入っている保険があり、私の一言で変えさせるのはあまりにも勇気がいることで。。
でも、更新型の25000円は少し高くはないかな?と思ったのです😓
定年退職後にこのお金はどのように払うのか。何とも不親切な保険だと思ってしまうのですが、長年入っているだけに言いづらいですね😖
満期に幾ら入るのか。なども知らなくて。
結婚したら、そういうのはぶっちゃけて話すものですかね💨
後で困るの自分達ですけどね😓- 3月13日

りんご
専業なので、最低限のものに入ってます。日額5000円の掛け捨ての医療保険とガン保険、積立型の終身300万に入ってますよ。300万は自分のお葬式代としてです。
結婚式と同じく、やはりお金のかかることなので、残された者に迷惑かけない程度にと思っています。
-
なぎさ
やはり、積み立ても大事ですよね😓私、そろそろアラフォーなので、考え直すの遅いですが、検討してます。。確かにお葬式は結婚式と同じくらい掛かりますよね😫
- 3月13日

ぼんぼん🍑
29歳専業主婦です
かけすての医療保険 2300円
終身保険(貯蓄目的) 月9600円×10年払いのものに働いてる時に入りました。死亡保障200万出ます。
自分が早死にしなければ老後増えた頃に解約して使おうと思ってます。
もう一つ終身保険 月29500円
これは学資がわりに入ってます。死亡保障1000万円 解約金を教育資金に充てる予定なので、子供が大学行く頃には解約して使う予定です。
-
なぎさ
終身は10年払えば、完済ですかね?
やはり、ちゃんと考えてる方は、掛け捨てと積立ての両方ですよね😓
私も見直すほど若くないですが、もう一度考え直そうかと。。- 3月13日
-
ぼんぼん🍑
はい、当時もいつまで働いてるかわからなかったので、最短の10年払いにしたんです。案の定すぐ仕事辞めてしまいました…笑
- 3月13日
-
なぎさ
そうですか。10年なら払ってしまえそうですもんね❕私も今は旦那さんの扶養になっているので、自分の収入は0です😓なので、保険料は貯金から引き落としてます💨これがきちんと最低限、病気や入院した時、事故の時、死亡した時に最低限でもまかなえる、完済型の保険が理想ですよね💦
- 3月13日
-
ぼんぼん🍑
そうなんです、月10000で、全部あわせても120万なら 仕事辞めても貯金から払えるなと思いまして。結局今はお小遣いもらってるのでそこから出してる感じにはなってます。
収入がない今、自分の貯金が減ってくの悲しいですよねー。- 3月13日

atsuko73
専業主婦です。
健康保険に高額医療制度があるので結婚を機に個人保険は全て解約しました。
掛け金の生涯金額考えると勿体無いので。
500円くらいのクレジットカード付帯の怪我の保険くらいなら入っても良いかなと思いますが
-
なぎさ
健康保険とは会社で加入のものですよね?
奥さまとお子様は、その扶養になっているのですよね。掛け金は確かに、払う額は負担ですよね💨何とも先のことは分かりませんし。そこが医療保険の難しいところですね💦- 3月13日
-
atsuko73
そうですよ~☺
国保か健保か国民皆保険ですから必ず入ってますよね?
会社で健保入れない人なんかは国保になるはずです。
私の場合離婚すると扶養から外れて一旦国保になると思います。- 3月13日

退会ユーザー
33歳専業主婦です。
独身時代は病院に勤めていて福利厚生で医療費がかからなかったので、保険入ってませんでした(^^;
結婚を機に専業主婦になり、妊活前に入っておこうと、60歳払込で保証が一生涯のものに入りました。癌家系なので、女性特約ガン特約つけて日額一万で8000円くらいです。掛け捨てだと6000円のプランでした。
60歳払込終了で3000円程ってすごく安いですね!✨私は30歳で入ったので…年齢ですかね(*T^T)
いまは専業主婦とはいえ、将来的には働くこともあると思うので、扶養されてるといっても保険必要だと思いますよ✨医療費を支払うことになりますので。
逆に、生命保険は入ってません。生活費は負担してないので、私が亡くなったところで…貯金でできると思うので(^^;
個人年金は、主人の税金対策で入ろうかな?くらいで考えてます💦
これからその保険に入るのは難しいですか?💧保険に入ってから、一度入院手術しましたが、医療費のことを考えなくて済むので心の余裕?にもなりました。
-
なぎさ
月々8000円でも保証が一生涯なら良いと思います❗
60歳までなら働くのも可能かなと思うし。
問題は、積み立て式なのに定年退職後も払い続けるという更新型保険やある年齢に達すると別の内容になってしまうものですよね😓
知り合いの紹介の保険は、確か終身が一緒になったものなのだったように思います。一度で話が掴めなかったので、もう一度話を聞こうとしていたら、バタバタして時期が過ぎてしまったので、今は3000円じゃ済まないですね😓赤ちゃんいるとなかなか聞けないので、それに友人の旦那さんということもあり、あまり期待させて入らないというのも悪いので、こちらからアクションをするのが億劫になってしまってます。
が、今後、子供も成長すると、やはりいざというときに周りに迷惑をかけないような保険を選ぶことは大事ですよね😣
夫婦ともに仕事があれば高い保険も考えますが、専業主婦とはいえ、掛け捨てだけで済ませるのも何か心配なんですよね。。- 3月13日
なぎさ
私もコープ共済に入ってますが、これは掛け捨てだと思うんですが💦
掛け捨てではないのもあるんですかね😓?差し支えなければ、幾らくらいですか?
*yuki*
コープ共済は掛け捨てじゃないですよ!
私のは毎年お金わずかながら戻ってきますよ😃
去年は確か5千円位戻ってきました😃
その前の年は確か3千円位戻ってきましたよ😃
毎年戻ってきてますよ😃
女性用のやつに入ってます😃
3000円です😃
なぎさ
私も女性のに入ってます😃💨
返戻金でしたかね😓そういえばありますね💦
*yuki*
じゃあ同じのですね😃
それならわずかながら戻るから掛け捨てではないですよ😃
しかも毎月3000円で年間36000円で5000円位もどってきたら結構戻ってきているようにも感じます😃
なぎさ
そうですね。
その共済のは、一度で電話した時に、バイトちゃんのような子が出て、対応が頼りない感じがしてしまったのです😓今後大丈夫?かなと。。
確かにお金が戻るのは、魅力ですよね😃✨
*yuki*
共済のは給付金の申請の時にバイトの子のような頼りない人がでたのですか?
私が給付金を申請したときも何回か同じ病気で入院したときに手術って一度の病気入院で180日以上あけてないと一回しか手術給付金でないみたいなんですが、それを知っていたのか知らなかったのか、手術をしているから診断書必要と言われて入院だけなら領収証と明細書だけでいけたからお金もったいなかったというのはありました❗
でも私はそれいがいは特に気にならなかったので今も続けていますし、もうやめたらどこの保険も入れない位入院も手術もしているので、私はこのままかなって感じです😊
なぎさ
申請できるかどうか電話で聞いたのですが、とりあえず領収書と何とか(忘れてしまいましたが)を送ってくれと言われて、でも私も産後だったので、申請してもお金が出るのか出ないのか事前に分かればそういう手間を無くしたいと思ったのに、とりあえず送って欲しいの一点張りで、何にも知らなそうだなと思いました。印鑑の事も質問しましたが、曖昧な回答で、突っ込んで聞いたら、上の人?に代わったようで、何かこっちがしつこいような雰囲気になり、安い掛け金だし、こんなものかなと思って嫌な気分になりました。
これでも入会したときは、すごく良く説明してくれたので、まあ人によるのかな?と思ったんですよね。
バイトとかが対応してるのかなと、申し訳ないですけど、当たり外れがあると思ってしまいました。
なぎさ
色々書いて、すみません😣💦でも、保険って結構、体が大変なときに接するので、できたら詳しく知ってる人の方がありがたいと思って😓
*yuki*
何も気にしないでください😃
私は親が日本生命で昔働いていて私も20代前半の時に働いていた経験もあるので昔の保険とかなら詳しいですが、最近のは私が入った保険位しかわからないですが、少しはわかるので教えられて良かったです😊
保険って健康な時にしか入れないしいざ使うってなるころはしんどいときだから今のうちにある程度の知識があるにこしたことはないですからね😃
ぜひぜひわたしでわかることならいくらでもお伝えします😃