※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
家族・旦那

夫の単身赴任について悩んでいます。子供と地元に帰りたいが、夫は関東に定住を望んでいます。結婚後の定住地について、どうすればよいでしょうか?

単身赴任について。

転勤族です。
全国の主要都市に可能性あります。
3年から5年に一度辞令があります。

次の転勤が、
上の子2、3年生、下の子幼稚園年少年中あたりが可能性高いのです。
そのぐらいの歳から父親が単身赴任することは、かなり大変でしょうか?
夫は確実についてきてほしいと思っていると思いますが、私はついていきたくありません。理由は様々です。

夫の地元は関東、私は中国地方で、お互いがお互いの地元に定住したいと内心は思っていると思います。
今は九州にいます。
次の転勤のタイミングで、私は子供と地元に帰り定住し、夫は単身赴任してほしい。これが本音です。


結婚した以上、妻は夫の地元に定住しなければいけませんか?私の地元で子どもたちを育てたいと思うことは許されないことでしょうか?



コメント

ちぃ

会社が転勤ありですが、奥様の地元に家を建てられている方が多いですよ😊

タイミングは小学校入学時〜低学年から単身赴任が圧倒的に多いですよ✨

  • まるこ

    まるこ

    そのぐらいのタイミングが多いですよね。
    参考になります。ありがとうございます

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

うちも転勤族で1年に1回転勤があったので上の子が幼稚園入園と同時に単身赴任してもらいました。
下の子1歳、上の子3歳の頃でした。新幹線の距離です。月一しか帰ってきません。

一人で見ながらパートもしてますが実家の近く(徒歩7分)に住んでるので何かあったらフォローしてくれるのでまったく問題ありません。なのでそれくらいお子さん大きくなると大丈夫じゃないかなと思います。

  • まるこ

    まるこ

    それは大変でしたね。
    ご主人はそれで反対意見ありませんでしたか?

    • 1月24日
ぐーみ

お子さんが2〜3年生と年少〜年中なら、大変は大変だけど単身赴任でも、わりとまるこさんの負担少ないと思います🤔
うちは、長男が小学校に上がるタイミングで次男幼稚園、三男が自宅保育で単身赴任してましたが、そのときはコロナもあって小学校がまぁまぁ大変でした💦
地元に戻ることは選択肢として十分ありだと思います!
ただ、上のお子さんはもういろいろわかってると思うので、お子さんの意見を聞いてみるのもいいのかな?と思いました🤔

  • まるこ

    まるこ

    そうですね。
    上の子が小学生になって少ししたら聞いてみたいと思います。

    私の地元に帰りたいと言うと、反対されるだろうなーと今から悩んでいます。

    • 1月24日