※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供に良いことは、愛情を伝える、話しかける、支援センターや公園に連れて行く、本を読む、手先を動かすこと、フルーツを食べさせること、英語の動画を見せるなど。他に何かありますか?

こどもが2歳ですが、今してあげると良いことってどんなことでしょう?🤔
自分なりに考えたり調べたりして

愛情をたくさん伝えること
たくさん話しかけること
支援センターに連れて行くこと
公園に連れて行くこと
3歳までに1万冊本を読んであげること
動画はなるべく見せないけど見せる時は毎回じゃなくても英語でも見せること
お菓子よりなるべくフルーツをあげること
お絵描きやシールをさせてあげて手先を動かすこと

このあたりは意識しているのですが、他に何かありますか?☺️

コメント

たぬき

ここに付け加えるなら一緒にお料理を作る(卵を割らせてあげて混ぜ混ぜさせてあげて卵焼きとか)、牧場とか動物が身近なところにいく、理想は2キロの歩いてのお散歩、失敗をさせてあげる、出来たの経験を積ませてあげる、が定番かなと思います☺️🫶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    お料理いいですね!😳
    粘土とか何かを作るなどはまだやったことがないので、お料理楽しそうです✨
    他の挙げていただいたこともやってみます☺️

    • 1月24日
のん

服の着脱、靴履く脱ぐ揃える、物を出したらしまう、挨拶を教えてます😊
服、靴の着脱はいずれ入園すると思うので絶対やっておいた方がいいと思います🙆🏻‍♀️
また挨拶や靴を揃える等は人として当たり前のことを当たり前にできるようになって欲しいので✨

ママと一緒にいられることが子供にとって一番の幸せなので、たくさん笑って話しかけてあげるだけで十分だと思ってます😊🩷
あまり無理せず育児してくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    服の着脱、そういえば全然できないです😅
    完全にやってあげていました…
    少しずつでもできるように練習にてみます!💡
    買う時に脱ぎ着しやすい服を選んでも良さそうですね🤔✨
    確かに、笑って話しかけるが1番ですね😳
    優しいお言葉をありがとうございます✨

    • 1月24日
はな

たくさん本を読んでて、公園にも行かれてるので、小学生向けの図鑑とかで、草花調べたりするのもいいですよ✨

もうしてるかもしれませんが、散歩もかなり発見があって良いですよ😊

雨の日、風の日、雪の日、いろんな日、歩いたことないところ、探検おすすめです✨

果物ひとつでも、毎回切り方をかえたり、絵本も読む場所を変えたり、変化があると、刺激になって良いそうですよ〜!😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    わぁ、図鑑で草花を調べるって素敵ですね!😳✨
    そうやって育てられたお子さん賢くなりそう✨✨✨
    果物の切り方とか、お散歩とか、いつものことに変化をつけるだけでも刺激なんですね!すぐに取り入れられそうです✨
    教えてくださってありがとうございます✨

    • 1月24日
あやか

素敵ですね🥰見習いたいです!

私は2歳頃から生活習慣の確立を意識していました🤔
服を選ぶ、畳んで仕舞う、靴を揃える、配膳準備、お片付けなど…
1人でできるよう、収納とか、分かりやすく絵でラベリングとか、1人でできる環境を整えてあげて、できたら毎回褒める!を意識していました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    生活習慣の確立ですか!まだ赤ちゃんの延長のような気分でいましたが、寂しいけどそろそろ自分でやる練習をしなきゃですよね🥲✨
    お片付けなどは好きそうなので、少しずつやってみます😊
    何かないかなと思ったらあやかさんを含め、みなさんから素敵なアイディアをいただけて本当にありがたいです😭✨

    • 1月24日
さくらもち

自分で選択すること
何を着る、履く、髪ゴム選ぶとか絵本選びも子供にやってもらいます。

おてつだい(うちは玉ねぎ皮むき、洗濯干し)をしてママ助かる✨=人助けになるって教えてます。

ゴミの分別
もえる、もえないは家で教えて、資源ごみは処分に行くときに一つ一つ教えてプラスチック容器、缶、ビン、ペットボトルにポイしてもらいます。2歳の娘もすぐマスターしました。

雨の日の散歩
園では雨の日に散歩することがないので傘、カッパ、長靴はいてあえて雨の日に散歩します。
水溜まりでバシャバシャするのも楽しそうにやるので許せちゃいます😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    2歳にもなると色々なことができるようになるのですね!✨
    ゴミの分別までできるとは、全く思ってもいなかったです!😳
    なんなら今もゴミ箱を漁られないようにゴミ箱は廊下に出してます😅
    まだ園に通ったり一時保育もしたことがないのですが、雨の日はお散歩なしなのですね!あえてやってみるっていうのがいいですね☺️✨✨
    カッパを買い次第すぐに取り入れたいと思います✨

    • 1月24日