![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫との関係に悩んでいます。経済的に問題ないが、夫とのケンカや価値観の違いで幸せではない。子供を考えると離婚してもいいのか悩んでいます。気持ちを整理する方法を教えてください。
経済的に問題ない場合、離婚を押しとどめていた要因って何ですか?
子供の前でケンカしてしまいました…
ケンカした後、別室で子どもに聞いたら、悲しかった。〇〇ちゃんがごはん食べないから?〇〇ちゃんがテレビいっぱい見るって言うから?と…
自分のせいで親がケンカしてしまったと思ったみたいで、違うよと言って、ケンカしてごめんねと謝って、いっぱいぎゅ〜っとしました。
かなり凹んでます…
でも、この先、夫とこういうケンカ、ずっとするんだろうなって思います。
自分が家庭内ヒエラルキーで1番でないと満足できない人で、人格を否定する発言など、根本的に受け入れられない。
その度にスリ減って、娘を傷つけて…
私最近ずっと、夫と居て幸せじゃないなぁって。
夫の方が年収は2.5倍、でも私も十分経済的に自立してるし、娘の監護実績も圧倒的にある、親の援助も受けられる。親権はほぼ確実に取れると思います。
でも、体調が安定しない夫を捨てて出て行っていいのか、夫から娘との日々を奪って孤独に突き落としていいのか…
愛ではなく、かわいそうという気持ちですね。
皆さん、どうやって気持ちを整理しましたか?
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント
![たぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬ
私なら離婚します。小学校入ると学区とかあって色々面倒なんです。転校すると保育園とかみたいに小規模ではないし、複雑になります。なので今未就学児で経済的にも問題ないなら私ならさようならです💦経済的に自立していて親の援助があるなんて羨ましいです✨
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
小さいうちの方がお友達との関係性も再構築しやすいですかね。小学校に入ってからだと、学校、学童、習い事も移動になっちゃいますもんね。教科書とかも変わるのかな。確かに難しくなりそうです。
ずっと一緒にいられないと思うならいずれ決断しないといけないので、長引かせない方がいいですよね。