※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもたちと遊ぶ方法について相談があります。過去の携帯依存を反省し、子どもたちと向き合いたいとのこと。具体的な遊び方を教えてほしいとの要望があります。

子どもが撮った写真見たら私はいつも横になって
携帯を触ってました。
色んな場面で写真撮ってるのに私が写ってるのは
横になって携帯触ってるか座って携帯触ってるかどちらか。
このままでは良くないと思いWiFiを解約し
1ヶ月20ギガのプランにしました。
もうTVでYouTubeは見れません。

言い訳ですが婚姻期間中は毎日ワンオペにフルタイム。
離婚後適応障害を発症してうつ状態と不眠になり
休みの時は常に横になってました。
今も鬱が出る時があり横になってる事も多いです。
子どもたちとは一緒に遊ばずYouTube。
たまに公園行ったり土日どちらかはお散歩に行くように
してましたがそれしかしてませんでした。

毎日YouTubeに子守りをさせてました。
なので子どもたちもYouTube依存性です。
本当に反省してます。

出来ることからと思いWiFiを解約しました。
が、私自身親に遊んでもらった記憶が無いので
いざ遊ぼうと思うとどう遊んだらいいか分かりません💦

そこで質問です。
子どもたちと何して遊んだらいいのでしょうか?

塗り絵、絵本、ブロック、かくれんぼ
鬼ごっこ、お絵描き、ボール遊び
ダンス、おままごと、ごっこ遊びは
土日にたまにしてるのでそれ以外でお願いします😭
頼れる身内は居ないので誰かを頼るのもなしなのと
子どもたち2人とも発達障害がありどこかに行くとなるとかなり大変なのでゲーセンに連れていくとかもなしでできればお願いしたいたです。わがまま言ってすみません。


最低な母親でごめんなさい。
携帯依存症直してちゃんと子どもたちと向き合いたいです。
子どもたちと一緒に成長していきたいので
なんでもいいので教えてください。

この文を読んで不快な思いさせてたらすみません。
母親として最低な事をしてるので批判でもなんでも
受け止めます。 本当にすみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日はやってくれませんが、家事を一緒にやると家事進むし子どもの相手できるし楽です!
掃除、料理、洗濯干す畳むを時々一緒にやっています😊
遊びだと、今は折り紙とお手紙を書くのがブームです!

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。私も子供同士で遊んでる間、ゴロゴロしてスマホ見て、ゲームして、ごめんママ眠いってチョロっと寝たりします😴うちもYouTube大好きで、ゲームも大好きです。公園はいつぶりだろうって位行ってなくて、ちょうど今日本当に久しぶりに公園行きました。ママリさんの投稿を見て、うち子もYouTubeばっかりだな〜。YouTubeに頼ってるなって反省しました。ありがとうございます。解約、素晴らしい行動力だと思います!!一緒に遊ぶ時は、UNO、トランプ、かるた、オセロ、人生ゲーム、ピースの多いパズルなどしています。あとは新聞紙や要らないチラシを1人ずつ敷いてその上に立ち、ジャンケンで負けた人はどんどん紙を折っていき、紙の上に立てなくなった人が負けとかやってます!たまに宝探しゲームもしてます。紙にお風呂とか書いてお風呂に行くと今度はまた違う紙に2階のトイレとか色々書いて最終的にはお菓子GETみたいな感じです☺️1人や子供同士で遊んでる時は塗り絵、お絵描き、ブロック(レゴ)おままごとをしています!

ママ

私もYouTube育児して自分はスマホばかり触っています💦
同じく反省ですよ😭
あまり根を詰め過ぎず、夕方までは一緒に遊んで夕食後はYouTubeと1人時間とメリハリをつければ良いと思います!
簡単なボードゲームはどうでしょう?HABAというブランド?のボードゲームは3歳〜の物も多くて可愛いです😊
うちの子たちは工作遊びも好きです。
仲良く息が合っている時は長時間ぬいぐるみで2人遊びしてくれます。
毎日お家で過ごすとネタ切れなので、2〜3日に1回は外遊びを1〜2時間したり…私は立って見てるだけですが😅
上の子は自転車の練習、下の子はストライダーで周りを走り回るのが最近は多いです。

ままり

YouTubeばかりになるのはよくあると思うのでそんなに自分を責めなくてもいいですよ🥺
家でたまに子供達としていることは、ひらがなの練習、計算の練習、ジェンガ、かるた、キッチンでお皿洗いの練習、野菜洗いの練習、皮剥きなどです✨

はじめてのママリ🔰

ねんど、水彩絵の具、おりがみ、ハサミ(全て百均)

ダンボールで工作(ねじキットみたいなのをうちは買いましたが無くても工作系が好きなら...)

マリオカート

童謡歌いエンドレス、ただただ触れ合って目と目を合わせてお話し、

うちの子は公園だとストライダーとブランコえんどれすが好きそうです(足を突っ込むタイプ)

6歳近いなら文字(ひらがなカタカナ数字)で遊ぶのもいいかなーとか思いました!



1日1回でも寄り添ってあげてよしよししてあげるだけでも満足する子は満足するような気がするので気張りすぎずで一緒にゆるーく頑張りましょう♪

はじめてのママリ🔰

次女と三女と同級生ですね!
解約までってすごいですね💦
次女も発達障害あります。今はオセロにハマってます。三女とはパズルが多いですね😃
でも、ここに書いてあるだけでたくさん遊んでると思いますよ!
遊ばない人はこんなに遊ばないですから……

ママリ

お子さん思いの素敵な行動力だと思いました。
ボードゲームはいかがですか?
ダイソーにもあります😊
勝負ごとが気持ち的に苦手ならば協力するタイプなど色々ありますよ!

玄米茶

最近Spotifyをテレビに入れて
音楽をかけて(ディズニーが大好きなのでそのあたりの曲)全力でダンスする!を4歳と2歳の娘とやってます笑
適当にダンスですがかなり楽しいです笑 親が恥じらっていてはダメなのでとにかく全力で!4歳の娘はコンテンポラリダンスのようなダンスを顔までしっかり作って踊ってて楽しかったです笑 タオルとかおもちゃの楽器もったり!

何か遊ぼう!となるとルールのあるゲームは結構大変だし難しいのでおすすめです!

にゃこれん

充分遊んでいると思いますよ!

私もそんなに遊んでいませんよー。
実は私自身が子どもの時から、子どもが苦手でした💦
子どもが喜びそうな遊び方なんて、私は面白くなかったんです。ドッチボールとか最悪でした。

一番幼い時の記憶は、父親にお馬さんしてもらってるぐらいで、そのあとは歌ったり絵本読んだり、ファミコンしたり(パズルゲームみたいな)、公園でブランコ、オセロなどですね。
年子の兄もいて、母親は私が2歳の時からミシンの内職をしていたため、そんなに遊ぶこともなかったです。(兄がいたためか、寂しさは感じていませんでした)
買い物についていくのも好きでした。

今、子どもも同じような性格です。
家事のお手伝い(洗濯物を取り込んでたたむ)、収納に仕舞う、掃除機を一緒に持つ(ちょっと危ないですが💦)、ゴミを捨てに行く、ぐらいはやってますね。
父親と公園に行くのは好きみたいです。

YouTubeは元々観せてなくて、しまじろうとか、おかいつなど、終わりがあるものを観せています。

携帯を見るのは子どもが寝てからとか、タイマーをつけておくとか、そんな感じで減らしていけたら良いと思います。
ほんと、スマホを観てたらあっという間に時間が経ちますよねー💦
あまりご自分を責め過ぎないでくださいね。息抜きも大事ですよ。

姉妹まま

うちもYouTube頼りな日々です😫私もしょっちゅうスマホ見てますし😭
解約までするなんてお子さんに対して本当にしっかり考えての事ですごいと思います✨
わが家ではそこまで私の覚悟がなく出来ません😓

ただ、そこまでガチっと決めてしまうとご自身のストレスにも繋がってしまうと思うのである程度で少しずつスマホ使う時間を減らせていければ良いと思いますよ😊

毎日のご飯作りにお手伝いをしてもらう。洗濯物も一緒に畳んでもらう。
にして家事も一緒にやって遊びに繋げてしまえば良いと思います🥰
子供の遊びに付き合うだけが遊びではないと思うので✨子供って意外と家事とかお手伝い大好きですし💕
それなら家事も進めつつ、子供とも向き合う時間も増えるかなーと☺️

うちの最近の遊びブームはひらがなしりとりです😊
上の子の平仮名の練習を兼ねて、紙に書いてしりとりするをしてます🥰まだまだ書くのが苦手なのでこうやって書くんだよーと教えながらですが😅

あとはオセロ、折り紙、ビニール袋で洋服作りとかの工作は下の子も一緒にやってます😆

はじめてのママリ🔰

たまにしているのを週末必ずにしてローテーションでするだけでも土日だけなら十分ではないですか?🤔
スーパーも行くでしょうし。。
私は近くの広場で催し物良くしてるのでそのあたりをブラブラしたりしてますよー。
買い食いしながらお散歩って感じですかね?
あとは普通に公園行ったり。
新しいことするよりも今できることを確実にすることが大切なんじゃないかなーと思いました😊

あじさい💠

今までやったことある遊びを書きますね、参考になるといいです🥹でも、色々やってもうちの子たちもYouTube大好きですよ😂

・メモを使って人間すごろく
・隠しもの(宝探し)ゲーム
(隠して見つけてもらうバージョンと、次の場所のヒントを出して移動して最後に宝物バージョン、壁などに貼って探すバージョン)
・この動きは何でしょう当てっこ
・絵の具でお絵描き
・折り紙で切り絵、ちぎり絵
・ダンボールで家を作る
・毛布などで秘密基地を作る
・ハイハイおにごっこ(お尻をくんくんされたら鬼交代)
・入浴剤で色水遊び
・泡風呂、水風船風呂、ボールプール風呂、光るおもちゃで電気を消してピカピカ風呂
・家の中で高オニ
・おはじき
・親の頭にカゴつけて玉入れ

はじめてのママリ

WiFi解約した時点で凄いと思います!!ずーっと付きっきりで育児する必要は無いので今までより少し子どもと遊ぶ時間を作るだけでいいと思います✨️
流石に時間さえあれば遊んでる人は少ないと思います!!


・折り紙をちぎってペタペタ貼る
・ダンボールでお家を作る
・一緒にご飯を作る
・ジェンガ
・粘土


あとYouTube見せるのも悪いことじゃないですよ!観る時に一緒に話しながら観るのは凄くいいらしいです!!
無理ない程度に頑張ってください💪

りん

おりがみをすきなようにビリビリ破いてもらって(ママも一緒にやってもストレス発散になって良いかも?)それを画用紙に好きなように貼る!ただ貼るだけではなくて、例えば魚の絵を描いて、魚の模様にしても◎
百均でシールをたくさんはってきて貼るとかでも代用できそうです😊

はじめてのママリ🔰

親と遊んで楽しんでいる時は写真撮らないと思うんです
暇だな〜とか親スマホ見てるから写真撮って遊ぼう〜って思ってるときに写真撮るんじゃないかな??と
子が撮ってる親の写真なんて、スマホ、テレビ、家事、在宅仕事…とか親が構ってくれない時の写真ですよ

それがメインの日常だから〜じゃなくて、子どもが親と遊んでる時には楽しくて、わざわざ写真!って思いつかないからかも〜って思ってみてほしいです

ママリ

私もそんなにたくさんはあそんでないですが、
日課は
交換日記です(一番上の子)
あとは絵本は本当にたくさん読んでます。月100冊くらい借ります。
絵本はママが考えなくていいから実はめっちゃ楽です。笑
絵本以外って書いてあるけどすみません。考えるのめんどくさい人はほんとうおすすめなので試しに大量借りしてどんどん読んでみてください。
そのうち子どもたち自分で読むようになります。
3歳半の子も、もうひらがなスラスラで自分で読んでます!
自分で読むようになると母はさらに楽です。

あまり無理なさらずゆっくり育児しましょう!

min

私も携帯依存気味です。
体力も落ちてきて子供と遊ばず大体横になって携帯見ています。
YouTubeは際限ないので子供は映画とか観てますが、一緒に観たりしますよ!(感想言いながら)
うちは姉弟で遊んでくれるので楽しちゃってるダメ母ですが、一緒にするなら工作とか折り紙が多いです。
今日は新聞紙の豆や風車とか作りました🙌🏻
あまり体動かさずたまに絵を見たり勉強見たりも多いです💦
もう自分の世界がわりとあるので遊んでるのを見て反応したり、幼稚園でやってる事をじっくり聞くだけでもいいかなと思ってます☺️

あき

私も同じことがあり自己嫌悪になっていました。
友人に相談した時、その子の親も遊んでくれる親ではなかったみたいなんですが

「私がお絵かきとかしてる時、同じ空間にママがいるってだけで嬉しかったよ。親は本読んでた。
親が家にいなくて子供を放置してるとかは別問題だけど、無理に子供と遊ぼう!関わろう!としなくても同じ空間にいるだけで子供は幸せじゃない?」

みたいなことを言ってくれてホッとした記憶があります。

もちろん子供から「これやって」とか「こうして」って言われた時はなるべくスマホを置いて遊ぶようにしてますが、たまに「ねー聞いてる?」って言われちゃうことがありまだまだ気をつけなきゃなと思います💦

はじめてのママリ🔰

と言うか、いつから親はこんなに子供と遊ぶようになったんですかね?
私が子供の頃、親と一緒に公園とか皆無でしたけどねぇ。
周りに聞いても昔はそうだったよねぇーってなるし。
だから超暇な時は自分であれやろう、これやろうって考えて遊んでましたけどね。
だから全然気にしなくて良いと思いますよ。
どっかで息抜きしなきゃ壊れちゃいますよ。
私が子供の頃もスーファミとかで遊びまくってましたし。
ちゃんと健全に育ってますので😂
ご飯用意しないとか、それだとダメですけど、ご飯食べさせてりゃ大丈夫ですよ。

もこもこ☁️

上の子2歳なったばっかりの頃につわりキツすぎてYouTubeばっかり見せてたら、子供がすぐ怒ったり情緒不安定になったのでそれからYouTube禁止にしました💦
絵本読んだりお絵描きしたり、上の子ひとりの時はよく公園行ってましたが2人連れて公園しんどいのでドライブしたり😂
あとテレビに頼るときはおかあさんといっしょとか見て一緒に歌ったり踊ったりしてます!
YouTubeも見せっぱなしじゃなく、お話しながらなら罪悪感も少ないかな?と思います!
動いたりしたくないときはSNOWとかのアプリ子供大好きです😂それもあんまり長くはさせたくないですが🥺💦

♡スマイル♡

そんな、責めないでください。
ママの息抜きも大切だし
また、ストレス溜まって
ぶり返さないか逆に心配です。
時間を決めて息抜きも
良いかなと思いました❗️

はじめてのママリ🔰

うちは今カルタにハマってます😁あとハサミやのりを使った工作✂️です!

もし、女の子ならビーズでブレスレット作りとかも良さそうですね!