※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

女性の息子は幼稚園へ行く際に不安で泣いてしまい、友達に支えられて楽しく過ごしているようです。引っ越しや小学校入学に不安を感じています。

今年新一年生になります。年長の息子です。
不安が強くでる方で、明るく元気ですが繊細です。
メンタルも強くありません。すぐ泣いてしまいます。
不安で泣く、寂しくて泣く、悔しくて泣く

そして幼稚園へ行くときも夜寝る前にシクシク泣き、
行きたくないで、寝つき。。起きたらまた泣き、行きたくない、、で泣きます。

田舎に住んでいるので自宅から幼稚園バスが来るバス停まで車で行きます。
それまではなんとか大丈夫なのですが、バス停が近くなると…
泣き始めてしまいます

先生にお話を聞くとバスの中でも泣いていて、
着いてからもしばらくは泣いているようで…
お友達が心配してずっとそばにいてくれて、遊ぼうと声をかけてくれているみたいで(優しい子ばかりで嬉しい反面、なんだか申し訳ないです)
しばらくすると本人も一緒に遊び始めて、みんな楽しく過ごしているようです。

3月に引っ越しをするので小学校は今通っている幼稚園の子とは同じではありません。
だからこそ私も不安もあるのですが…
今の幼稚園に通って2年で、もうお友達みんな仲良くなっているのにまだこの時期にも泣いているような我が子なのでもう私が泣きそうです。。

小学校入学がなんだか…苦しくなりました

コメント

ちゃん

長男が幼稚園年中まで毎日毎日泣いて登園してました💦
年長になり、弟が入ったので安心したのか泣かずに行くようになり
小学校上がる時は1人も幼稚園の友達おらず
初日は登校班で集まったあと
怖い!行きたくない!と泣いてグズりだし
迷惑なるので先皆に行ってもらって送っていきました
何が怖いねん!とイライラもするし、同時にこっちまで悲しくなるし疲れますよね🥲
でももう1人でいってきま~すと平気で行くようになりました😂
いまだに宿題で泣いたりもありますが、やっぱり親が思ってるより強くなるし成長すると思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです💧
    共感したい気持ちもあるのですが、正直少しイライラすることもあって、、でもつらいのは本人だしなぁと悩み…。🥲

    息子さん頼もしいですね!!🥲

    うちもそうなりますように…🙏
    ありがとうございます🥲✨✨

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です☺️
我が子が泣いて過ごしているかと思うと、胸がいっぱいになる気持ち分かる気がします🥲

私は教育現場で働いているのですが、小1だと泣いて登校する子は毎年います☺️長休み明けなども寂しさからか泣く子、居ますよ。でも、学校に来て少し経つと泣き止んで、勉強や遊びを楽しむ様子が見られることが殆どです☺️次の日にはまた「学校やだ!」ってお家の方を心配させるんですけどね😂居心地がいい素敵な家族なんでしょうね☺️でも家族と離れて行動することも慣れないといけないので、苦しいとは思いますが、毎日ちょっとだけ息子さんの背中を押して応援してあげてください!小1の先生はきっとお子さんに寄り添ってくれますよ。お友達だって助けてくれます☺️

はじめは大変かもしれないけど、息子さんにもママリさんにも「大丈夫だよ」って伝えたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉に思わず涙が出ました、ありがとうございます🥲

    お話を聞き、安心しました。うちの息子だけがそうなのか…と思っていたので…。寄り添ってくれる先生がいると私の気持ちもほっとします…。

    私も一緒に頑張ります。
    イライラせずに一生懸命向き合おうと思います。

    本当にありがとうございます…

    • 1月23日