※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の男の子が集団生活で苦労しています。友達との関わりが難しく、自分の気持ちやコミュニケーションが苦手。ママも遊び方に困り、子どもの将来や自身の人間関係に不安を感じています。

2歳の集団生活で心配だらけです。
来月で2歳半の男の子ですが、友達との集団生活が苦手です。
今朝も部屋に入った瞬間友達のおもちゃを強奪して、やり返されそうになったら被害者みたいに泣いていました…。
取られた子は喚いたりせず、なにするんだ!というような感じで、本当にごめんなさい…。

集団の活動は苦手で、友達となにかするのは気分次第です。前はダンスの時間でもやる気なくてぽつんと座ってました。
先生の話では相手の子に怪我をさせたりは聞きませんが、教えてもらってないだけな気がしていつも友達に申し訳ないと思います。
子どもはよく自分からちょっかい出して反撃をされ、噛まれたりしますが、逆に申し訳ないしかなく…。
むしろ反撃でやってはいけないと学んでほしいです。

下の子とはまだ一緒に遊べないし、ママ友いないせいで家庭ではフォローする機会がないです。
そして家庭ではママも一緒に遊んで!とくるのですが、自分の思い通りに遊ばないと怒ります。
私が大変でもお友達役で練習したらいいでしょうか?
障害の有無も1歳過ぎからずっと気にしています。
私自身人付き合い苦手なので子どもも嫌われたらもう居場所なくなって噂されるんだろうなと気が重くなっています。
もうだいぶおしゃべりできる子がいますが、うちの子どもはまだまだおしゃべりは苦手で、自分の気持ちや今日あったことを話したりできません。
でも話せるお友達は家庭でうちの子にされた嫌なことを話しているかも…と思うとまた落ち込みます。
転園、最悪は自分のメンタルでどこにも通えないような気もします。

コメント

はじめてのママリ🔰

集団行動まだできない子結構居ます。。

年少なり集団行動、生活身についていきます。
やってはいけない事など集団中で覚えていきます。

2歳半気分次第あります😅
もし相手に怪我させたら教えてくれるので隠すことはないです🤔
なので手は出してないとおもいます。
上の子怪我させたときに報告してくれました。

今日あったこと2歳半話すのは難しいです😅

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    まだできなくてもその後成長しますかね…。
    隠されてなく、手は出てないならいいのですが😅
    家では嫌なことがあると手や足が出るので心配していました。
    イヤイヤの気持ち表現みたいな感じですが。地団駄踏んで、寝転んで、こんなものなのか分からず…。

    周りの子がおしゃべり上手で、今ようやく宇宙語が少なくなって2語話せるぐらいです。

    • 1月22日
ママリ

個々の発達に個人差があるように、自分と他人の違いに気づいたりコミュニケーションの発達にも個人差があります。
だんだん成長して学んでいく部分もあると思いますよ。
集団生活はいつからされているんでしょうか?先生は何かいいませんか?ご心配でしたら、相談されてもいいとは思います(お母さんのメンタルも気になります)

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    1歳から0歳児クラスに通っています。
    なのでいい加減集団生活を落ち着いてできないのかと思ってしまい、できないので障害なのかと不安です。
    先生からは何もないです。
    それとなく子どもの発達不安は帳面や参観アンケートで書いているんですがね。
    でも調子悪いとほぼ加配の先生を付けてもらうみたいな特別対応されています。

    成長してくれると信じたい気持ちもあるのですが、悩んでしまいます。

    • 1月22日