※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳半の子供が寝る前に絵本を読んでいると、最近就寝がうまくいかなくなりました。絵本を要求し、泣き疲れて抱っこで寝る状況が続いています。アドバイスをお願いします。

まもなく1歳半です。
最近寝る前のルーティンに絵本を追加しました。
1週間ほどは、絵本を数冊読んですぐに就寝モードだったのですが、
昨日今日はエンドレスに絵本を読み続け、
寝室の電気を消すとギャン泣き
寝室の扉を閉めるとギャン泣き
時間的にも眠いはずなのに、絵本を要求
本人も訳分からずギャン泣き
泣き疲れて抱っこで寝る
という最悪の寝かし付けになっています。
明日の夜が来るのが恐ろしいです。
アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

ママリ🔰

その頃になると日中活動的でないと寝なくなりました。
お風呂でたくさん遊んだり、
これで最後だよと伝えてから読むとかですかね。
うちの子も同じ感じでしたが、そのルーティンで納得してくれたら電気消すのも扉閉めるのも自分でやってくれます。

たぶんママにもっと遊んでほしいのでしょうね。
今となってはそんな気持ちだったのかなぁと思います。
早く寝てくれーと思いながら付き合い続けて疲れてました。

  • ママリ

    ママリ

    寝る前にあれほど発狂するのは
    初めてだったので、心配になりました。
    子どものペースに付き合ってみます🙇
    ありがとうございます🥲!

    • 1月22日