
コメント

退会ユーザー
うちは3歳からです

キノピオ🍄
いまだにあげてないです笑笑
食べたがらないのもありますが…💦

はじめてのママリ🔰
生物は怖かったのでやっぱりどこが痛いとか言えるようになった3歳半に、本人の意思で食べたがったのであげました😊
新鮮なら1歳でもいけるから、漁師町とかはデビューが早いと聞いたことがあります笑。
-
はじめてのママリ🔰
今度1歳9ヶ月で北海道へ旅行するのですが、その時に海鮮丼を食べさせるかどうか悩んでいて…
北海道の市場なら新鮮だから1回ぐらいいいかな…?さすがに早いかな…?(笑)- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
旅先かーー…それはでも、心配かも😭
新鮮だけど万が一あたったりして、お腹壊したら心配ですし🥺- 1月21日

まろん
2歳の頃に義両親と夫が勝手にあげていました🙄
-
はじめてのママリ🔰
わわ、、2歳で勝手にはやめてほしいですね…💦
- 1月21日

ツー
検診の時に栄養士さんに聞いたら、早くて1歳半〜、推奨は2歳以上って事でしたので、2歳になった頃に欲しがったタイミングでごく少量づつあげ始めました🙆

なり
3歳になってから試してみましたが嫌いみたいで未だに食べません😅

はじめてのママリ🔰
魚卵や蒸帆立、蒸蟹やタコなどは2歳半過ぎたらですが、生刺身は3歳です^ ^

さくら
上の子は4歳頃、下の子は一歳後半には食べてました笑
旅先はやめておいた方が良いと思います💦
うちの子は魚卵アレルギーです。
食べたことある魚でも生物だとアレルギー出る確率が高くなると思います。
食べさせるなら旅先でない普段の生活で試してからの方が安心かと。
はじめてのママリ🔰
やっぱり3歳以降が一般的ですよね。