※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

学童の食物アレルギー対策に不安。仕事の対応策を考え中。有給や学童探し、パートも検討。留守番難しく、春夏休みは?

学童が食物アレルギーに対策してくれない場合、明日からの仕事はどうしたらベストなんでしょうか…
エピペン持ちです。

とりあえず有給使い、他の学童探すというのもありますが、重度のアレルギーに配慮した学童があるのかどうか。

正社員ですが、パートにしてもらい下校時間に合わせて帰らせてもらう、というのも考えましたが、春休み、夏休みはどうしたらいいか。
低学年、支援級で留守番は難しいです。シングルマザーです。



コメント

ママ

学童って食べ物出るんですか?
お弁当とおやつは持たせたらいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おやつも弁当も持たせてます。
    みんながこぼしたおやつなどを掃除してくれないので、触っただけでアレルギー発症するうちの子にはリスクが高いです。

    • 1月21日
  • ママ

    ママ

    それは、そこまで学童には求められないだろうし難しいですね。
    役所にそういう場合どういう方法があるか、もしくはかかりつけからどこかに繋げてもらうか!

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね…職員からどうやって掃除しろっていうんですかっと言われました。
    やはり役所に相談したほうがいいですよね。明日早速相談してみます!
    ありがとうございます!

    • 1月21日
あひるまま

放ディとかはどうですか⁇
中には対応してくれるとこもありますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    デイも探してるんですが、支給日数が10日なので毎日は使えないので学童➕デイとなりそうです。
    増やしてもらるよう相談員さんにもききましたが、アレルギーは理由にならないと却下されました。
    また、エピペン持ちだと受け入れ拒否するデイも多々あり、この先見つかるといいなと思います。

    • 1月21日
  • あひるまま

    あひるまま

    あとは、レスパイトとかもありますよ(^^)

    いいところが見つかりますようにm(__)m

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 1月21日
はじめてのママリ

日中一時支援はありませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご提案ありがとうございます。
    そちらの方法もありましたね!
    早速明日、相談員さんに聞いてみます!

    • 1月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    働かれていて学童の利用がなければほぼ希望日数は賄えるかと思います。
    支援学校のお子さんもいらっしゃるので学童より注意深くみてもらえると思います。
    ただ今は乱立していて当たり外れが多いのも事実なので沢山見学されて少しでも安心できる場がみつかればと思います。

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    注意深く見てもらえるのはありがたいです。
    当たり外れもあるんですね!
    情報ありがとうございます!

    • 1月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    正直かなりあります💦

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。気をつけて選びます!

    • 1月21日