![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジュニアNISAの引き出し時期について悩んでいます。株高で資産が増えているが、暴落も心配。教育費として使う予定だが、売却すべきか長期保有すべきか迷っています。皆さんはどうしますか?
ジュニアNISAを引き出す時期について
皆さんやっぱり子どもが18歳になるぐらいまでおいておきますか?
2019年から始めたジュニアNISAが、株高の恩恵を受けて現在のところ480万→700万ほどになっていて引き出し時期を悩んでいます…。
教育費として使う予定ですが、今後どこかで暴落が来るかもしれないし、売却しちゃいたい気持ちもあります。
ですが長期で持っておくべきか勿体無いかな?とも思ったり。
皆さんどうされますか?
- はじめてのママリ(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこ
新NISA口座の方が投資枠の再利用が出来たりと使い勝手がいいので、手持ちの現金と特定口座分で夫婦分の新NISA枠を埋めきれなかったら解約してうつす予定です!
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
そうですよね。うちは埋め切れないです😂なので利益が出てる今のうちに移した方が良いのか悩んでいます。
りこ
例えばですが480万→700万として
①今売って今新NISAにうつす
700万で売って、700万で買う
②相場が下がって300万になってから売ってすぐに新NISAにうつす
300万で売って300万でうつす
上記だと売り買い同時にしてるので、どちらが得ってことはないかと思います。
これがリスクとらないでいいかなと個人的には思います。
どの程度新NISA枠を使う予定があるかにもよりますが、相場が下がっている時の②の方が新NISAの枠を圧迫しないです。
③として
今売って、相場が下がってから新NISAを買う
これが理想ですが、相場は読めないので難しいですよね、、、🤔