![ゆ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子の例で言うと、産後退院して少ししてからくらいが本番だった気がします😂
起きる体力がないのか、産まれて数日は寝てる時間長かったです
![かりん❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かりん❁
上の子も下の子もそんな感じです☺️
上の子今でもよく寝る子ですし、下の子1ヶ月で夜中は7時間くらい寝てくれるようになってきました!
上の子も睡眠退行か?寝ない時期あったので、今だけかもと思いながらありがたく寝かせてもらっています。
![Anp](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Anp
我が家も3人とも入院中はいっぱい寝てお利口さんでちゅね〜🥺♡と思っていましたが退院したら本領発揮しました🤤笑笑
今のうちにママもいっぱい寝て体力回復させてくださいね💕︎
![mappy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mappy
うちの子も入院中、ずっと寝てるし、泣かないしで逆に不安になって助産師さんに聞きました😂「嫌というほど泣くようになるから大丈夫」と言われ、家に帰って来たら嫌というほど泣いていました😂9ヶ月経った今も嫌というほど泣いています😂
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
上の子は全然寝なかったのに下の子は同じ感じで、今も同じくよく寝る子です😅
しかもネントレすることなく自分でセルフねんねを習得し、ベッドに置くとしばらくしたら勝手に寝てくれます…。
上の子の時は病気?!ってくらい泣き叫んでて、旦那が寝れるように抱っこして夜中に外をうろうろ散歩してたのに…。
とはいえ、今は3ヶ月なので起きてる時間が長くなったりはしています。
個性や体質で全然違うんだなぁと実感しました。
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
その時期、黄疸が出てくる時期だからよく寝るよと助産師さんに言われてました!
退院したら授乳したのに置いたら泣くってこと多くなってきますよきっと🙇♀️
![かか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かか
次男がそんな感じでよく寝るタイプでしたが
兄弟3人の中で1番大きく育ちました。4ヶ月で10キロオーバーだったので。
その後は、生後半年くらいで寝ないタイプにキャラ変しました😂
コメント