
医療保険加入前に受診していた場合、診断されていなくても告知義務があるかどうか心配です。心療内科を受診したいが、保険見直し前に受診すると問題があるか不安です。
素朴な疑問です。
詳しい方お願いします!
医療保険加入前に受診していた場合、その際は診断されていなかったとしても告知義務はあるのでしょうか??
例えば初診で検査のみで診断はされず
↓
医療保険加入
↓
その後改めて診断される
などの場合、診断されていなければ特に告知する必要はないのか、それとも受診している段階で告知する必要があるのか‥
実際どうなのでしょうか??
心療内科を受診しようかなと思っていますが、保険見直そうと思っているもののなかなか出来ておらず‥
見直す前に受診してしまうと後々バレたり告知義務違反になるのか心配しています。
- ままり(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント

遥か
私は鬱で心療内科に定期的に掛かってますが言ってません。やはり不利ですし。
言う必要は無いと思ってます。
病院には守秘義務ありますし、バレる事は無いし、あってはならない事だと思ってます。

はじめてのママリ🔰
何ヶ月以内に受けた診察は告知するようになっているので、初診で診断されていなくても、どうして診察を受けたのかは告知しないといけないです🥲
隠して入るのは告知義務違反とされて実際に病気になったときに保険金出ない可能性もあります。
ちなみに保険会社が怪しいと思ったら病院に調査が入って、医師がどういう医療を行ったか回答するのでバレます。
-
ままり
何ヶ月以内の通院歴は告知する必要があるんですね!!
知らなかったです!
隠すつもりは一切ないんですが、8年前に鬱になり治療終了して6年が経ったので告知義務は今はなくなったので、このタイミングで見直そうと思っていたところなんです。。
ちなみに加入時にもちろん審査などがあるとは思うのですが、審査を経て無事に加入してからも定期的に病院に調査が入るのでしょうか??
何ヶ月は告知義務があるのでしょうか??
切羽詰まった状態ではないので、しっかりその何ヶ月というのをクリアしてから受診したいなと思っています😌- 1月21日

harumya
少し前まで生命保険会社で働いていました。
心療内科への受診は生命保険への加入が難しくなります。
会社によっては、心療内科の告知があると1発アウトです。
けれど告知はしなければなりません。
告知しなかった場合、告知義務違反として保険金がおりない場合があるのと、最悪の場合、詐欺として取り扱われ契約取り消しになることもあります。契約が取り消しになって、次の保険を探そうとしても、心療内科の受診歴があると加入は難しいです…
なので①保険の見直しをしてから心療内科を受診、をオススメします。
もしくは体調が悪いのに受診を先延ばしにするのはしんどいと思うので②見直しはあきらめて受診を優先、もありかと思います。
告知義務違反…結構バレますよ😅
給付金請求をした際に、保険会社が過去の医療情報遡って調査とかあります。
-
ままり
保険会社の方ですか✨
とても助かります!
心療内科系はかなり厳しいですよね💦
私自身8年前に鬱病になり治療終了して6年以上が経ったので今現在は告知義務はなくなり、このタイミングで見直そうと思っていたところなんです🥺
切羽詰まっているわけではないので、しっかりと諸々クリアしてから受診したいと思っています😌
ちなみに上の方からアドバイスいただいたのですが、数ヶ月以内の受診は告知しなければならないとのことですが、大体加入前何ヶ月くらいのことを指しているのでしょうか?
加入時は当然審査が入ると思うのですが、加入後も数ヶ月間は通院歴などはこまめにチェックされているのでしょうか??
以前別の質問で相談させていただいた際、極端な話、加入の翌日に心療内科を受診しても問題ないと言われている方もいて、本当のところどうなのかわからなくて💦💦
②の見直しを諦めて受診という選択肢もあるのですが、一度告知義務が発生すると5年はついて回るんです😭
今回やっとの思いで5年を無事乗り越えたので、できれば今のうちに見直したいと思っているのですが‥
通院歴も要チェックならばいつまで受診を見送ればいいのかなと不安になってしまいました🥺- 1月21日
-
harumya
もう他の方の回答で解決しましたでしょうか☺️⁇
正確にいうと、受診を決めている状態=体調が悪い、というのとになるので本来なら告知すべきことにはなりますが…
というか、契約後に受診することを保険会社が知ったら確実に契約できません🤣
ただ、受信の予定については誰にも言わなければいつから受診しようとしていたかなんて分からないのでバレないです笑
保険会社によって違うかもしれませんが、通院や7日以上の内服処方なとがあれば5年以内の告知義務かと思います。
単発で1回のみ受診、とかであれば3ヶ月以内ですかね⁇
契約さえしてしまえばその後の受診歴の告知義務はないですよ‼︎
契約後に比較的早期の給付金請求があれば、契約後の受診歴の調査が入るでしょうが、それは契約日以降に発症したものでの受診であれば問題ないです。
なので、心療内科にいつからの症状が聞かれた場合には念のため…気をつけてくださいね😅
これでだいたい聞かれたことに答えられているでしょうか??
たりなければまた聞いてください😂- 1月22日
-
ままり
とても詳しくありがとうございます😊✨
なるほど!
受診を決めていると告知義務が発生するんですね!!
幸いにも?受診したいなと思いつつも心療内科なのでバードルが高く、また切羽詰まった状態ではないので今すぐ受診を検討している段階ではありません😌
契約後の受診であれば問題ないと知れて安心しました😌
心療内科なので入院や手術などになる可能性も低いため保険請求をする予定もありません😌
なのでよっぽどでない限り、契約後早々にもし受診していても調査が入ることはなさそうですかね😌
いつからの症状か‥も気をつけて応えようと思います!!!
本当にご親切にありがとうございました😊😊- 1月23日

なつ
最初の受診の後に、診察の予定があれば、保険に加入できない場合があります。
また、3ヶ月以内の受診歴は告知義務があるので、受診だけでも告知しなければならないと思います🤔
-
ままり
やはり3ヶ月以内の通院歴は告知義務があるんですね😭
それは大体どこの保険会社さんも同じなのでしょうか??
審査を経て加入後に受診した場合でも、3ヶ月間は通院歴などはこまめにチェックされているのでしょうか?
切羽詰まった状態ではないのですが、いつになれば安心して受診できるのか不安です😔- 1月21日
-
なつ
私は持病があり、5社くらい保険会社の加入の審査にかけたので、告知書もその分書きましたが、どこの保険会社も同じような告知書でした。
加入後にすぐ保険請求した場合、念のため告知義務違反でないか調査される場合があります。
調査は保険請求の際にされることがありますが、加入したあとすぐ調査されるわけではありません☺️
まだ心療内科は一度も受信していないのですよね?
それなら早めに医療保険に加入した方がいいですよ🙆♀️- 1月21日
-
ままり
そうなんですね🥺🥺
仕事復帰を控えているので3ヶ月間ずっと受診せずに様子を見るのはちょっと厳しそうな気がします😭
もう諦めるしかないんですかね😭
精神疾患なので、よっぽどでない限りその件で保険請求することはないと思うんです。
入院するとかはまず現状ほぼ可能性はないので‥
なので保険請求しなければ加入後3ヶ月以内に受診していても大丈夫なんですかね‥
やっぱりそれ自体ももうすでに告知義務違反なんですかね😭- 1月21日
-
なつ
加入したあとの受診はいつでも問題ないですよ🙆♀️
加入前3ヶ月の受診歴を聞かれるだけです。
最近受診していないなら、先に加入してから受診してはいかがでしょう?- 1月22日
-
ままり
あれ?私勘違いしているのかもしれないのですが‥
⚪︎加入する3ヶ月以内の受診歴は告知義務がある
⚪︎加入後3ヶ月間も受診歴は告知する必要がある(告知義務違反がないか保険会社はしばらく受診履歴を確認している)
だと思ってたんですが、極端な話、加入後すぐに心療内科に受診した場合は、保険請求しない限りは告知義務違反にはならないということでしょうか??🥺- 1月22日
-
なつ
告知とは、加入時にするものなので、加入後の受診に告知義務はありません☺️
加入時に保障されないのは、がんのみです。がんは、加入後90日間は免責期間があります。これはどの保険会社でも同じです☺️
加入時に告知書に正しく記入していれば、問題ありません🙆♀️告知義務は、告知書に記入する加入前の病気のみです。- 1月22日
-
ままり
そうなのですね!!!!
加入後3ヶ月間は心療内科に受診もできないのだと思っていたのですごく安心しました😭✨
ならばとりあえず一刻も早く保険を見直して加入し直すことが大切ですね!
それさえ済めば翌日にでも心置きなく受診できるってことですよね🥺
ホッとしました🥺- 1月22日
-
なつ
そうですね☺️申し込み後、加入の審査もありますので、早めに保険を検討するといいと思います🙆♀️
ただ、保険の審査が通ったとしても、念のため責任開始日以降に受診した方がいいかもしれません。
精神疾患で入院手術はあまりないとは思いますが、責任開始日以降でしか、保障されないからです。
責任開始日は、加入の審査の日や保険料の払込の日から始まります。
クレカ決済だと、責任開始日が早くなりますね😊- 1月22日
-
ままり
なるほど!
そういうところにも気をつけた方がいいんですね!!
ありがとうございます😊
とりあえずまずは保険を切り替えにいくのが優先ですね!
内容で迷っていてなかなか決断できずにいるのですが‥
もう一度内容よく考えて動き出そうと思います!- 1月22日
-
ままり
保険に関して詳しく教えていただきありがとうございました!
無事に審査も通ったようで一安心しています。
一つお伺いしたいことがあるのですが‥
申し込み日→2/17
告知日→2/17
契約日→3/1
責任開始日→2/17
とのことなのですが、2/26に心療内科の予約が取れてしまったんです🥺
契約日が未来の3/1なのですが、それまでに受診してしまうと告知義務違反にあたるのでしょうか??
よくわからなくて。。- 2月23日
-
なつ
告知は告知時点(申込時点)のことですので、それまでの内容を答えていれば大丈夫ですよ☺️
予約を取ったのは申込日以降ですよね?- 2月24日
-
ままり
そうなんですね🥺
契約日なのかと思っていて、未来の日に設定されているので焦りました💦💦
予約とった日は28日です!
保険請求しなくてもそのあたりまで詳しくみられるんですかね🥺
胸にしこりがあって‥とか不正出血があって受診予定とかなら違反と言われそうですが‥病気関係なくみっちり確認されるものなんでしょうか?- 2月24日
-
なつ
告知日に質問事項に正確に答えていれば問題はありませんよ☺️
2/26の診察の予約を取った日は2/18以降ですよね?
告知内容が正しければ、保険請求時に調べられても問題になることはありません🙆♀️- 2月24日
-
ままり
あ、間違えました!
予約日は18日です!!
予約した日まで確認されるものなんでしょうか??
念のため‥ってことなんですかね??- 2月24日
-
なつ
それなら問題ないですよ😊
いや、確認されるというよりかは、保険会社によっては告知内容に「診察の予定があるか」を聞かれるところもあるので、告知日に予約していると、その質問があれば引っかかるので🤔
でも、18日なら告知日以降なので問題ないですね😊- 2月24日
-
ままり
そうなんですね☺️☺️
ありがとうございます!!- 2月24日
ままり
そうなんですね!
私も8年前に鬱を患ったことがあるので不利なのはとてもよく理解しています😔
今はもう治療終了して6年以上経つので告知義務はなくなりましたが、この先また受診するなら慎重に動かないといけないなと思っています🥺
遥か
ちなみに私も生命保険入った時は寛解して数年経ってましたけどね。
ままり
鬱病は告知義務5年と聞きました!
私もなんとか5年間乗り越えて今に至るので、早く見直ししてしまいたいです🥺
遥か
鬱って寛解→再発繰り返すのでなかなか大変ですよね。よく分かります。私も最初発症してから5年以上の再発無かったのでその時入りました。
ちなみにその保険は1年以内にって書いてましたね。保険にもよるみたいですね。
ままり
一年以内っていうのは通院歴ですか??😳
遥か
そうです。
ままり
ありがとうございます😊😊