※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
その他の疑問

出産後の変化について、旦那が変わらないことに疑問を持つ女性の相談です。育児に追われる中、自分の時間がなくなり、旦那の協力を望む一方、変わらない男性の言動に違和感を感じています。

出産すると女は変わるよねって言葉がありますけど、そういうこと言う男って自分は全く変わってなくないですか?
旦那が変わらないから母親が100%どころが120%くらい変わらないとやっていけないのに、変わらない男ほど平気で「出産すると女は変わるよね」って言う気がします。
例えば旦那も50%変わってくれたら、母親だって50%変わるだけで済むじゃないですか。
私は出産前、ネイルや美容なども大好きでしたし、オシャレもしていましたが、子供が産まれた途端、育児が100%自分なので、オシャレなんかする暇ないです。
家族で出掛ける時も、私だけが早起きして、朝ごはんの用意と夜ご飯の下ごしらえ、その後洗い物に荷物の準備。さらにお風呂洗いや洗濯物。そこに自分のオシャレなんか手が回らないです。早起きしたって子どもが起きてきてしまえば予定が狂ってしまって髪が巻けなかったり。旦那は出掛ける10分前に起きてきて、着替えて髪セットするだけ。オシャレしてほしいなら、少し早起きして洗い物やったり洗濯物手伝ったりしろよって思います。それもやらずに、女は子ども産むと変わるよな~って何様?って思うんですが、私だけでしょうか?😂

コメント

はじめてのママリ🔰

わかりますよ
なので私はサボりまくりです〜
家事より自分の見た目最優先です笑
洗濯しなくていいやー
掃除しなくていいやー
朝ごはんなんて食パンにジャムにヨーグルトでいいやー
夜ご飯なんてレトルトでいいやーです😂

なひまま

主さんがちゃんとやっているからじゃないですかねー🤣
旦那さんに子供のこと任せたことありますか?