子育て系のネット記事が不安を煽る理由や、発達に関する記事が不安を煽ることについての質問です。
最近の子育て系のネット記事、どうしてあんなに不安を煽るものが多いんですかね。
発達のことをネットで調べたら100%発達障害と出てくる
定型発達児にも見られる行動が発達障害児の特性と言われる
特性とか書かれているのに目安の月齢などの記載がない
タイトルも「◯◯したら発達障害!?」と不安を煽る
そりゃママは不安になりますよね。
最近ここでの質問であまりにも発達系が多く、そのほとんどが月齢相当の悩みだったり個人差の範疇だったりするのを見て、悩まれているママたちを抱きしめたい気持ちになります。
少しでも不安が取り除かれるような世の中や環境になりますように…。
- りり(3歳1ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント
プーさん大好き
本当にそれ思います。
インスタとか見ると専門家とかではなく、なんの知識を持たないただのママさんが投稿してるケースが多いですよね。誰々から聞いたとか。専門家とかならまだしも人から聞いた話しを記事にするってどういうこと?無責任。
人の不安を煽ることを投稿して何が面白い?って思います。
知識のない人達がみたら、不安になるのは当たり前だし、自分の大切な子どもに何かあったら?って考えるのが親だし。
私もここでの質問が発達系が多いなって、ずっと思ってました。
なんでみんなネットが正しいと思ってしまうんだろう。投稿してる人、専業主婦のママさんだし、育児評論家でも保健師でも保育士でもないよ〜。
って、思ってしまいます。
いい世の中になるといいですね☺️
はじめてのママリ🔰
すごい分かります🥺
仰る通り、月齢相応の行動なのに障害を疑う方が多くてびっくりしてます。ここで質問して「大丈夫だよ」と周りのママに教えてもらって安心してくれるといいのですが…
「ハイハイしない 発達障害」とか調べたら100%障害児についての回答がヒットしますし、調べ方にも問題あるのかなぁ…と思います
後はYouTubeとかインスタとかに子供の動画投稿されてる方いますが、2ヶ月でずり這いしました!とか、半年でもう歩いてる!など「もううちの子コレ出来るです」自慢もどうかと思います🥺
それを見たらその月齢は大半がそれが出来るものだと勘違いしそうになりますし○ヶ月までに○○が出来ないと変。という概念にも繋がってしまうかと…。
-
りり
ネットの記事にも「少し遅れがあるのも個人差」など安心できる言葉がないんですよね。
たしかに発達を疑うのは母の勘もいるんですけど、それだけではない「確かな情報」がみんな欲しいわけであって、ふんわりとした言葉はかえって逆効果になります。
まさにそうです!「お子さん凄いですね」と言われたいから成長の早い我が子を載せるのもどうかなとは思います。
そういった先入観でどんどん不安も大きくなるので、子育て中はなるべく他の子どもの成長記録は見ない方が心も保てますよね。- 1月20日
はちぼう
めっちゃ思います!!
タイトルも「〇〇しないとダメ!発達に影響!」とか人目を引くことだけを考えたものが多く、しかも専門家でもないし、SNSの悪いところが出てるなーと思います。
寝返り練習しないとダメ!お座り練習しないとダメ!とか…
-
りり
最近よく保育士が情報発信しているのを見かけますが、私も保育に従事してたのですが保育と育児って別物なのに、ママやパパに保育を押し付けるのもおかしい話だなと感じます💭
保育士してたなら個人差とか発達のスピードとか理解あるでしょ?と言いたくなります。
ダメダメが多すぎて親子で窮屈になりますよね。- 1月20日
りり
私自身が元々保育に携わっていましたが、本当にひとりひとりの個人差って全然違うし、ネットの情報にとらわれてはいけないことを日々痛感しています。
現在発達がゆっくりな息子を育てていますが、実はネットの情報とは全然違うんですよね。
私もある媒体で息子の様子は伝えていますが、◯◯してるからダメとかは書かないように心がけています。
最近ではインスタでも保育士が教える声かけみたいなのもあるんですけど、それをママたちに押し付けるのも違うんだよなとモヤモヤです💭