※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

鬱病持ちの女性が妊活中に新しい鬱薬を飲んでいるが、妊娠中も飲むことに葛藤があります。義実家との問題もあり、子供を授かるか薬を続けるか迷っています。

鬱病で薬飲んでる人の妊活について
鬱病持ちでほぼ治ってたのですが義実家との揉め合いで悪化しました。かなりメンタルもやられて去年の後半は仕事も何もできなくなって精神科も変えて新しい鬱薬を飲み始めやっと落ち着いてきました。
30歳も超えて子供の話も出てきてます。
新しい鬱薬は妊娠中も飲める(だけど初期は赤ちゃんの臓器を作るから少し減らす)らしくて、私的には妊娠中も大丈夫と言われても飲みたくありません。大丈夫なのになぜ減らすの?と思います。
何より義実家のせい(せいにするのも良くないと思いますが一生許さないことにしました)で自分の子供が薬漬けなんて悲しくて仕方ありません。
もし何かあった時に薬飲んでたからと自分を責めて死んでしまうと思います。
でも、妊娠中はホルモンも崩れるし余計に悪化して入院になるかもしれないとも言われてます。
今の薬はあと1年以上飲み続けることになりそうです。
私自身の問題なので気分を変えたり薬以外で頑張れるように今練習してますが、あと1年以上子供を授かれないか、薬飲みながら妊娠どちらがいいのでしょうか。
義実家とは縁を切りましたがのうのうと暮らしてると思うとなんで私がって涙が止まりません。
義母は結婚すぐ子供授かれたのに、苦しんでるこっちなんて知らないのでしょうね。苦しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身、精神疾患持ちで薬もかなり服用してました。30歳になり妊活を始める際に病院に相談して、薬を減らしたり変えたりしました。その間は避妊してました。理由は、薬の調整はかなりキツイから妊娠できてもあちこち不安になる未来しかみえなかったからです🥲
いったん落ち着いてから妊活しましたよ。やはり薬って胎児に影響ないとはいえないし、慎重になると思うのでわたしは集中して減薬に取り組みました。結果、薬を全く服用しない状態で妊娠しました。たまにしんどくなるので、弱い頓服をお守り代わりに持ってます。9週すぎたら頓服も使っていく予定です。わたしは統合失調症、パニック障害、鬱などフルコンボなんですが妊娠したら今まであった幻聴がなくなり、そのぶんは楽になりました。ホルモンバランスでよくなるパターンもあるらしいです。
長々とすみません。わたしは薬の調整してから妊活が望ましいと感じました。

deleted user

私は薬を飲みながらの妊活をしてますし、妊娠から出産後も変わらず飲み続けるつもりです。

今の状況で薬を飲んでいらっしゃって、効果が得られそうなら薬を飲んで治療した方が心に余裕が出ると思います。

薬を減らす理由として考えられるのは、薬を最小限にして少しでも影響を与えないように配慮しているのかなと。

薬を飲んで何かがあったら自分を責めてしまうこともわかりますが、ストレスは血管の収縮や血流悪化を起こして赤ちゃんが栄養不足になるみたいです。その結果発育不全による早産や低体重発育の確率も上がるようです。

どちらにせよ自分を責める事が起こり得ると言う事ですね。

どちらが良いのかは私たちが決める事は出来ませんが、それを踏まえて選択したらどうでしょうか。

りつ君ママ🧸

私は統合失調症で妊活→妊娠→出産しましたが、妊娠中も飲んでいい薬で今も(量は減りましたが)飲んでいます。
自己判断で薬を辞めるのはとても危険で再発する恐れがあります。
ドクターも胎児に影響のない薬を選んでいますから、子どもが薬漬けっていう考えはお辞めになった方がいいですよ。私は妊娠中も変わらずに飲んでいて自分がおかしくなったこともありませんし、赤ちゃんの発達も異常ありませんよ。寛解するのであれば先に寛解してからでもいいと思いますが、ドクターと要相談になるかと思います💦