
上の子が赤ちゃん返りで夜中にお茶を欲しがり、寝る時間が遅れることで怒りを感じています。上の子を可愛がってきたため、自分の感情に戸惑っています。
上の子に怒ってしまいます。
下の子が生まれたばかり。上の子は今までほぼ手はかかっておらずとてもお利口で、育てやすい子(らしい)てす。
ですか、私のホルモンバランスや体調のせい、また、上の子が少し赤ちゃん返りなのかなと思しき行動をしたりなどで下の子が生まれてカチンと来ることが増えました。
特に最近は、夜寝るよーっと電気を消したら、決まってお茶を欲しがるんです。しかも何分おきかに何度も何度も。そして飲みすぎて朝方おしっこが漏れる訳です。。(3歳)
お茶を飲むのはいいんです、でも、寝るよーって言って電気を消して下の子も寝るモードになった後何度も電気を付けられお茶の流れでどんどん寝る時間も下がり。。ついカチンと来てしまうんですよね。。上の子は死ぬほど可愛がってきたので、こんなことで怒ってしまう自分が嫌になります。。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります!
2人目が生まれるまで子どもに
イライラすることなんてなかったですが
産後、沸点がめちゃくちゃ低く
そして急に爆発する感じでめちゃくちゃ
些細なことにイライラしてました。。
3人目は年子ですが、やはりイライラ
すごかったですが、、
ようやく最近、冷静になれるように
なってきましたが、生理前はダメですね😭
ホルモン恐るべしです、、、

ツー
とりあえず、お茶は枕元にストローマグで用意しておいて電気は付けずに飲ませるのはどうでしょうか🙆

はじめてのママリ🔰
お茶は電気をつけなくても取れるようにする、おねしょパンツで寝かせるなどすればいいと思います。カチンとくる要素をなくせば済む話かと。

nacoco🍑
いやいや、、もう共感でしかないです😭😭
私も2人目が生まれてから上の子を叱る?怒るようになり、自分ってこんな感情的な人間だったのか、こんな短気だったのかと驚きます、、
怒ってしまって自己嫌悪の日々です🥲
でも確かに乾燥してるので喉乾いてるのかもです!
うちの次男も今までそんなことしてこなかったのに最近必ず寝室行ってから喉乾いた〜っていうようになりました🤣🤣
寝る前にお茶飲ませてます!
あと、娘も夜中に喉が渇いて起きる時があるのでストローマグを枕元に置いてます!☺️👍
コメント